• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

プロスタグランディンE_2の歯周病治療薬としての可能性

Research Project

Project/Area Number 07457458
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

永田 俊彦  徳島大学, 歯学部, 教授 (10127847)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大石 慶二  徳島大学, 歯学部, 助手 (00253211)
KeywordsプロスタグランディンE_2 / 歯周病 / 骨形成 / オステオポンティン / アルカリフォスファターゼ / 骨様結節
Research Abstract

1)ラット頭蓋冠由来骨原性細胞におけるプロスタグランディン(PG)E_2の骨様結節(BN)形成に及ぼす効果:PGE_2は、連続添加の場合、濃度依存的にBN数を増加させ、3×10^<-8>Mで最大効果を示し、培養14日目には対照群の約2.5倍の促進が認められた。この傾向はBNが成熟する培養24日目まで続いた。また、細胞層にBNが出現する頃(8〜14日)に3×10^<-8>MPGE_2を添加した場合でも、BN数は21日後に約1.5倍に増加した。
2)PGE_2のアルカリフォスファターゼ活性に及ぼす効果:連続添加の場合、培養14日目頃よりPGE_2の効果が現れ、24日目まで約1.4倍の酵素活性の上昇を示した。この上昇の推移はBN数促進効果と平行して観察された。また、BNが出現する頃(8〜14日)に添加した場合、約1.3倍の上昇が観察された。
3)PGE_2の石灰化基質中へのオステオポンティン(OPN)取り込みに及ぼす効果:^<32>Pーリン酸で標識された場合、EDTA画分へのOPNの取り込みが著明に促進された。この結果から、PGE_2がBNの形成を促進する際には、OPNの石灰化画分への取り込みが必須条件の一つであると考えられる。また、EDTA画分へ取り込まれたOPNの量をステインズオール染色ならびにウェスタンブロット分析で調べたところ、明らかにPGE_2添加群においてOPNのバンドが大きく、このことは形成された石灰化基質に呼応してOPNが相当量含まれることを示している。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 下保恵子: "ラット胎児頭蓋冠由来骨原性細胞培養系におけるプロスタグランティンE_2の骨様組織形成促進効果" 四国歯学会雑誌. 8. 61-74 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi