• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

扁平上皮癌細胞に対する分化誘導制御と頭頸部癌における分化誘導の試み

Research Project

Project/Area Number 07457491
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Research InstitutionKochi Medical School

Principal Investigator

尾崎 登喜雄  高知医科大学, 医学部, 教授 (70031995)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 植田 栄作  高知医科大学, 医学部, 助手 (10203431)
山本 哲也  高知医科大学, 医学部, 講師 (00200824)
米田 和典  高知医科大学, 医学部, 講師 (90182849)
Keywords扁平上皮癌 / アポトーシス / p53 / TGF-β / 5-FU / 放射線 / p21 / サイクリン依存キナーゼ
Research Abstract

株化扁平上皮癌細胞をヌードマウスに移植し、peplomycin、5-FU、TGF-β、TNF-α、放射線で処理すると、TNF-αを除き、他では、生残癌細胞の角化は亢進し、分化が誘導されていた。さらに、wilde type p53陽性細胞(p53(+)細胞)を移植したマウスでは、少数ではあるが核の断片化を来した細胞が観察され、アポトーシスの誘導が推定された。一方、in vitroにおいて、いずれの株化扁平上皮癌細胞をpeplomycin、TNF-αで処理しても、アポトーシスはほとんど誘導されなかったが、TGF-β放射線、あるいは5-FUで処理するとアポトーシスが誘導され、特に、p53(+)株では強く認められ、LAK細胞と5-FUの両者で処理すると、アポトーシスはより強く誘導された。TGF-β処理では、G_1期細胞が、5-FUではG_1期およびG_2/M期の細胞が増加したのに対し、放射線ではp53の変異の有無にかかわらず、G_2期の細胞が増加し、G_1-arrestは誘導されなかった。cyclin-dependent kinaseの中でCDK4およびCKD2活性は細胞株により、処理により異なっていたが、放射線で活性低下、TGF-βで活性の上昇が認められた。一方、kinase inhibitorであるp27は、どの処理によっても誘導されず、p2はTGF-βにより、特にp53(+)株で上昇した。しかしながら、放射線ではp53(+)株を含め、p21は誘導されなかった。今までに得られた結果より、TGF-β、5-FU、放射線は、扁平上皮癌細胞においても特にp53(+)株においてアポトーシスを誘導することが確かめられたが、それは必ずしも、p21の発現とは関連しておらず、G_2期からのアポトーシスが示唆された。現在、放射線がなぜG_1-arrestではなく、G_2-arrestを生じせしめるのかを検討中であり、癌細胞のFas抗原、TGF-βレセプター発現とLAK細胞、TGF-βに対する感受性との関係、さらにp21の発現にかかわるBaxを検討中である。

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi