1996 Fiscal Year Annual Research Report
HIVおよびHTLV-1感染症における口腔病変の成因に関する研究-特に唾液腺細胞の特性について-
Project/Area Number |
07457492
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
安部 喜八郎 九州大学, 歯学部, 助教授 (20117055)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
窪田 泰孝 九州大学, 歯学部, 助手 (60205151)
中村 誠司 九州大学, 歯学部, 講師 (60189040)
|
Keywords | HIV / HTLV-I / 唾液腺 / サイトカイン / シェ-グレン症候群 |
Research Abstract |
HIVおよびHTLV-1感染患者で高率にみられる唾液腺障害の発生機序を明確にすることを研究目的とした。対象患者は主にHTLV-I感染患者で、これまでに得られた結果は以下のとおりである。 1.自己免疫疾患であるシェ-グレン症候群患者に類似の異常所見がみられた。つまり、生検で得られた口唇腺の導管周囲にはリンパ球の浸潤を認め、唾液腺造影では点状陰影がみられ、血清中には自己抗体が高率に検出された。 2.口唇腺内浸潤リンパ球は主にCD3およびCD4陽性のT細胞であり、シェ-グレン症候群に類似していた。 3.口唇腺内浸潤T細胞の多くでHTLV-1のproviral DNAが検出された。HTLV-1のproviral DNA量を口唇腺と末梢血との間で比較したところ、口唇腺内の方が圧倒的に多かった。これらの所見は、HTLV-Iに感染したT細胞が唾液腺内に集積していることを示している。 4.唾液腺内でのT細胞由来のサイトカインの産生は、IL-2やIFN-gといったTH1細胞によって産生されるサイトカインが主体であり、シェ-グレン症候群と同様であった。 5.口唇腺内浸潤T細胞が発現するT細胞レセプター遺伝子を検討したところ、特定のオリゴクローナルな遺伝子が同定できた。また、これらの一部はシェ-グレン症候群患者の口唇腺内浸潤T細胞においても発現がみられた。 以上のように、HTLV-1陽性患者における唾液腺障害は自己免疫疾患に類似しており、HTLV-IがT細胞に感染することにより自己免疫疾患の発症を惹起していることが示唆された。今後は、患者数が少ないとはいえ、HIV陽性患者についても検討していきたい。
|