• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

LPS刺激上皮細胞の産生するサイトカインに関する研究

Research Project

Project/Area Number 07457496
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

工藤 逸郎  日本大学, 歯学部, 教授 (90059147)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅野 正岳  日本大学, 歯学部, 助手 (10231896)
茂呂 周  日本大学, 歯学部, 教授 (50059531)
小田 泰之  日本大学, 歯学部, 助手 (60214144)
岩成 進吉  日本大学, 歯学部, 助手 (30168588)
KeywordsSecretory Component / Cytokin / LPS / Epithelial cell / Interleukin 6 / Interleukin 8 / Tumor necrosis factor / Transforming growth factor
Research Abstract

本年度の研究計画では上皮細胞由来株化細胞をLPSで刺激した時、どの様なサイトカインを産生するかがメインテーマであった。今回は口腔扁平上皮ガン由来細胞株Ca9-22、腸管上皮由来腺上皮癌細胞株HT-29をそれぞれ歯周病関連細菌Porphyromonas gingivalisおよびSalmonella minnesota由来のLPSを用いて、両細胞株を刺激し、サイトカインの産生を検索した。さらに、両細胞株に存在するLPS receptorの解析も行った。その結果、以下の結果を得た。
1.Ca9-22細胞はS.minnesota LPS刺激により、TNF-α、TGF-β1、IL-1、IL-6、IL-8などのサイトカインmRNAを発現した。P.gingivalis LPS刺激ではS.minnesota LPS刺激と同様のサイトカインmRNAを発現したが、IL-6は認められなかった。
2.HT-29細胞はS.minnesota LPSおよびP.gingivalis LPS刺激により、TNF-α、TGF-β1、IL-1、IL-6、IL-8などのサイトカインmRNAを発現し、両者間に相違はなかった。
3.両細胞株ともLPS刺激によりTNF-α、TGF-β1およびIL-8蛋白をELISA法により検出したが、他のサイトカイン蛋白は検出限界以下であった。
両上皮細胞ともCD14、CD11b、CD11c、PAF receptorなどのLPS receptor mRNAを発現した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 福田正勝: "LPS刺激腸管上皮細胞株(HT-29)の産生するサイトカインおよびSecretory Component (SC)について" 日大歯学. 70・2. 221-235 (1996)

  • [Publications] 茂呂周: "唾液抗体" 歯界展望. 88・4. 891-899 (1996)

  • [Publications] 茂呂周: "経口寛容の今後の展望" 医学のあゆみ. 177・5. 422-425 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi