• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

新規胃潰瘍病態モデルとしての幽門洞潰瘍の薬理学的特性と薬効評価への応用の研究

Research Project

Project/Area Number 07457535
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

渡辺 和夫  千葉大学, 薬学部, 教授 (80019124)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀江 俊治  千葉大学, 薬学部, 助手 (50209285)
矢野 眞吾  千葉大学, 薬学部, 助教授 (90009655)
Keywords胃潰瘍 / 胃幽門洞 / カプサイシン / 胃粘膜保護作用 / 胃酸分泌 / 胃粘膜血流 / ヘリコバクター ピロリ / 2-デオキシ-D-グルコース
Research Abstract

胃幽門洞潰瘍の成因は、自律神経障害、組織微小循環障害、胃粘膜防御機構の減弱、胃酸分泌亢進などの要因に加え、最近ではHelicobacter pylori感染も重要な関与があることが指摘されている。本年度の研究ではこれらの要因について広範にわたり検討し、どの要因がどの程度に幽門洞潰瘍の形成に関与するのかを明かにしようとした。1)幽門洞潰瘍の病態モデルについて:カプサイシン除神経、0.2N塩酸、2-deoxy-D-glucose(2DG)の組み合わせが高頻度に胃幽門洞部に胃潰瘍を発生させた。カプサイシン除神経は胃粘膜の血流を減少させ、胃酸分泌を亢進させることが判明した。一方このモデルにおいて、内因性NOの合成阻害は幽門洞潰瘍の発生を予防したので、NO自身は悪化的に影響していたものと推定された。2)Helicobacter pylori(HP)と胃潰瘍の関係について:HPはウレアーゼを細胞膜にもち、アンモニアを発生させるので、酸性環境下でも生存できる。とりわけ、幽門洞は好繁殖部位である。発生したアンモニアは胃粘膜を障害する。そこで、種々の化合物のウレアーゼ活性阻害作用を検討したが、その結果、抗潰瘍作用をもつある種のカルモジュリン阻害薬が比較的強い阻害活性を示した。また、この薬物は幽門洞潰瘍モデルに対しても抑制を示した。3)幽門洞潰瘍と神経系との関連:幽門洞潰瘍モデルの発生には2DGの関与を必要としているので、迷走神経活性に及ぼす中枢神経機構を検討した。迷走神経活性を高める中枢神経伝達として、既にグルタミン酸関連物質(カイニン酸、NMDA)、GABA関連物質(ムシモール、バクロフェン)TRH、CCKを見い出しているが、本検討ではその神経回路の一部にはnitrergicおよびserotonergicの関与があることを解明した。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Syunji Horie: "Neurogenic Stimulation of Gastric Acid Secretion by the Na,K-ATPase Inhibitor Ouabain in Mouse Isolated Stomach" General Pharmacology. (in press). (1996)

  • [Publications] Syunji Horie: "Intracellular alkalinazation by NH4CI increases cytosolic Ca level and tension in the rat aortic smooth muscle" Life Sciences. 56. 1835-1843 (1995)

  • [Publications] W-C.Lin: "Effect of intracerebroventricular and intrahypothalamic administrations of picrotoxin on basal and stimulated gastric acid secretion." Res.Commun.Mol.Pathol.Pharmacol.89. 143-156 (1995)

  • [Publications] Shingo Yano: "Pharmacological Features of Non-adrenergic Non-cholinergic(NANC)relaxation Induced by Electrical Vagal Stimulation in Isolated Mouse Stomach." Japanese Journal of Pharmacology. 69. 9-15 (1995)

  • [Publications] Masayuki Yamamoto: "Comparison of Effect of Famotidine on Vagally and Field-electrically Stimulated Acid Secretion in the Isolated Mouse Whole Stomach." Japanese Journal of Pharmacology. 69. 259-268 (1995)

  • [Publications] Totu Noji: "Effect of NO donors and NOS inhibitors on gastric acid and mucus secretion." Ulcer Research. 23(in press). (1996)

  • [Publications] Takaaki Tai: "Anti-emetic principles of Poria cocos." Planta Medica. 61. 527-530 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi