• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

生体膜リン脂質の細胞内輸送とミクロドメインでの機能発現に関する遺伝生化学的研究

Research Project

Project/Area Number 07457545
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research Institution国立予防衛生研究所

Principal Investigator

西島 正弘  国立予防衛生研究所, 細胞化学部, 部長 (60072956)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川崎 清史  国立予防衛生研究所, 細胞化学部, 研究員 (60270641)
齋藤 恭子  国立予防衛生研究所, 細胞化学部, 研究員 (70235034)
大賀 洋子  国立予防衛生研究所, 細胞化学部, 主任研究官 (50178000)
花田 賢太郎  国立予防衛生研究所, 細胞化学部, 主任研究官 (30192701)
久下 理  国立予防衛生研究所, 細胞化学部, 室長 (30177977)
KeywordsCHO細胞 / ホスファチジルセリン / スフィンゴ脂質 / CD14 / マクロファージ / NF-κB / ホスファチジルコリン
Research Abstract

(1)ホスファチジルセリン合成酵素(PSS)IとIIの両者に損傷を有するCHO細胞変異株KS16は、ホスファチジルエタノールアミン(PE)を基質としたPS合成が低下している。LS16株にPSSIIのCDNAを導入した結果、PS合成が回復したことから、PSSIIはPEをPSに変換する酵素で、細胞に必要なPSの大部分を合成できることが示唆された。(2)PSSIに細胞内のPS量に応じて自身の触媒活性を調節する制御部位が存在することを明らかにした。また、PSSIを昆虫細胞で大量発現させる系を確立した。(3)CHO細胞からPGP synthaseの部分精製を行った。可溶化後、カラムクロマトグラフィー操作によりSDS電気泳動上31kDaの活性に対応する蛋白を見いだした。(4)貪食作用のプローブとして汎用されているラテックスビーズの膜受容体は不明であった。CHO細胞において、ラテックスビーズ結合活性および取り込み活性を定量するアッセイ法を開発し、さらに、膜表面プロテオグリカンがラテックスビーズの細胞への結合に必須であることを明らかにした。(5)CD14を発現したCHO細胞(CHO/CD14細胞)およびJ774.1細胞を用い、LPSによるCD14を介したNF-κBの活性化機構の検討を行い、LPS刺激後、CD14に依存したDAGが増加すること、この増加がNF-κB活性化に必須であること、LPSはCD14を介してPLDを活性化してPCからDAGを産生することを明らかにした。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Shiozaki,M.: "Stereocontrolled Synthesis of All Stereoisomers of the Proposed Flavolipin." Tetrahedron Letters. 37. 3875-3876 (1996)

  • [Publications] Shiozaki,M.: "Synthesis of GLA-60 Positional Isomer as an LPS-Agonist" Chemiatry Letters. 735-736 (1996)

  • [Publications] Karasawa,K.: "Cloning,Expression and Characterization of Plasma Platelet-Activating Factor-Acetylhydrolase from the Guinea Pig." J.Biochem. 120. 838-844 (1996)

  • [Publications] Kuge,O.: "Post-translational processing of the phosphatidylserine decarboxylase gene product in Chinese hamster ovary cells." Biochem.J.319. 33-38 (1996)

  • [Publications] Saito,K.: "Immunochemical identification of the pssA gene product as phosphatidylserine synthase I of Chinese hamster ovary cells." FEBS Letters. 395. 262-266 (1996)

  • [Publications] Fukasawa,M.: "Involvement of heparan sulfate proteoglycans in the binding step for phagocytosis of latex beads by Chinese hamster ovary cells." Exp.Cell Res.230. 154-162 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi