1996 Fiscal Year Annual Research Report
生体膜との静電的相互作用を考慮した薬物吸収の新規法則性の確立
Project/Area Number |
07457547
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
宮崎 勝巳 北海道大学, 医学部・附属病院, 教授 (30166144)
|
Keywords | 消化管吸収 / 脂溶性 / 水素結合 / 膜透過 |
Research Abstract |
前年度にアニオン型薬物をもちいて得た結果をもとに、カチオン型および非解離型薬物への吸収性予測式の適用拡大を目的として、物理化学的測定値を用いた重回帰式による検討を続けた。その結果、これらの薬物群に関しても、アニオン型薬物の場合と同様に、分子容積、水素結合能、シリコン膜透過速度を用いた場合のほうが、従来用いられてきたオクタノール/水間分配係数のみを用いた場合に比較して、吸収性との間に良い相関が認められた。また、イオン種を区別することなく、同一の式でいずれの薬物群も評価するには、水素結合能を水素結合受容能と供与能に分けた式を用いるのが有効であった。さらに、シリコン膜より膜厚の薄いエチレンビニルアセテート膜(EVA膜)を用いることにより、評価できる薬物の種類が増すとともに、検討に要する時間が短縮できることが明らかとなった。これらの結果は関係学会(日本薬物動態学会、日本薬学会)において発表するとともに、雑誌論文として投稿中である。 今後は、薬物の荷電と生体膜との間の静電的相互作用の指標の簡便な測定法と、細胞あるいは組織レベルでの膜電位・膜表面電荷の評価法を確立してゆく。
|