1997 Fiscal Year Annual Research Report
薬剤による腎障害の早期発見を目的とした尿蛋白解析法に関する研究
Project/Area Number |
07457561
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
保崎 清人 東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (80013944)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西田 賢司 東京医科歯科大学, 医学部, 助手
芝 紀代子 東京医科歯科大学, 医学部, 助教授 (00013988)
|
Keywords | キャピラリー電気泳動 / 尿蛋白 / 薬剤性腎症 |
Research Abstract |
本研究は尿蛋白をキャピラリー電気泳動により分析し、その泳動像から薬剤による腎障害を早期に検出することを目的とした。 初年度はキャピラリー電気泳動法による蛋白分析法の基礎的検討を詳細に行った。同時に対照法として用いるセルロースアセテート膜電気泳動法の感度が著しく低いため、この感度を向上させる高感度染色法の開発をも併せ検討し、正常人の原尿のままで、蛋白分画が可能なセルロースアセテート膜電気泳動法を開発した。これは本研究の副産物ではあるが、その後の研究の伸展に大きく貢献した。 第2年度はキャピラリー電気泳動法で正常人尿で、220nmに吸収を有する蛋白およびその他の物質44の成分を観察し、逐次その同定を行った。また微量尿蛋白の変化を呈することが知られている糖尿病患者を対象として腎症の進展と尿蛋白分画との関連を検討し、蛋白の分画定量が腎障害の早期発見だけでなく、特に低分子蛋白の分画定量できる利点は糸球体性と尿細管性との鑑別および予後予測に有用であることを確認し、その成果を報告した。 第3年度は、本格的にキャピラリー電気泳動法を用い、腎障害を呈しやすい薬剤を投与した際の尿蛋白の動態を解析しつつある。現時点では研究を継続中であるが、近くその成果を発表する予定である。我々はこれまでの成果から薬剤による腎障害の早期発見へもキャピラリー電気泳動法が極めて効果的であるとの結論が得られると確信している。
|
-
[Publications] Nobuo Hiratsuka: "Rapid and Higyly Sensitive Colloidal Silver Staining on Cellulose Acetate Membrane for Analysis of Urinary Proteins" J.Clin.Lob.Anal.10. 403-406 (1996)
-
[Publications] 平塚信夫: "セ・ア膜電気泳動後の尿タンパク分画における銀染色法とAcid Violet 17染色法の比較" 生物物理化学. 41・1. 25-27 (1997)
-
[Publications] Nobuo Hiratsuka: "Electrophoreic Patterns of Urinary Proteins of Diabetics in the Pre,Early and Overt Nephropathy Stages" Biol.Pharm.Bull.20・6. 651-655 (1997)
-
[Publications] 酒井伸枝: "キャピラリー電気泳動による健常人および糖尿病発症初期患者の尿成分分析" 生物物理化学. (印刷中).
-
[Publications] 平塚信夫: "糖尿病患者尿の蛋白分画群から見た腎症の解析" 生物物理化学. 43・補冊. 138-138 (1995)
-
[Publications] S.Hosaki: "Increase in Urinary Proteins in Patients on Interferon Therapy for Viral Hepatitis C" The proceeding of 18th World Congress of Anatomic and Clinical Pathology.65-65 (1995)
-
[Publications] 椎名幸恵: "キャピラリー電気泳動による体液成分の分析 -第一報 混合唾液-" 生物物理化学. 40・2. 74-74 (1996)
-
[Publications] 酒井伸枝: "キャピラリー電気泳動による体液成分の分析 -第二報 尿-" 生物物理化学. 40・2. 75-75 (1996)
-
[Publications] 椎名幸恵: "キャピラリー電気泳動による体液成分の分析(続)" 生物物理化学. 40・5. 266-266 (1996)
-
[Publications] 平塚信夫: "糖代謝異常者の尿蛋白成分の分析(続)" 臨床病理. 44・補冊. 268-268 (1996)
-
[Publications] 酒井伸枝: "キャピラリー電気泳動による糖尿病患者の尿成分の分析" 生物物理化学. 41・2. 80-80 (1997)
-
[Publications] S.Hosaki: "Analysis of Urinary proteins of the Borderline Subjects in Glucose Tolerance Test" The proceeding of 19th World Congress of Anatomic and Clinical Pathology.(1997)
-
[Publications] 平塚信夫: "セルロースアセテート膜電気泳動による糖尿病患者の尿蛋白分画解析" 生物物理化学. 41・2. 34-34 (1997)
-
[Publications] 芝紀代子: "尿タンパク分画の解析による糖尿病腎症の早期発見" 生物物理化学. 41・2. 11-11 (1997)