1995 Fiscal Year Annual Research Report
老人がん患者のインフォームド・コンセントに関する支援方法の開発
Project/Area Number |
07457574
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Institute of Gerontology |
Principal Investigator |
上田 慶二 (財)東京都老人総合研究所, 神経生理部門, 研究員 (60271574)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 順子 (財)東京都老人総合研究所, 看護学部門, 研究助手 (10250193)
永田 久美子 (財)東京都老人総合研究所, 看護学部門, 研究助手 (80228022)
高野 優子 (財)東京都老人総合研究所, 看護学部門, 研究員
村井 善郎 (財)東京都老人総合研究所, 酵素生化学部門, 研究員
七田 恵子 東海大学, 健康科学部, 教授 (80072990)
|
Keywords | 老人 / 癌患者 / インフォームド・コンセント |
Research Abstract |
老人がん患者に適切な治療を推進しつつ、本人のQOLを尊重した医療を提供していくためのポイントとして「十分な説明にもとづいた本人の納得と同意(IC)」に焦点をあて、本研究では老人がん患者にふさわしいICに向けて医師と看護婦が共有できる支援方法の開発をめざす。 まず今年度は、老年期のがん患者のICの特性や現実的な課題を明らかにすることを意図して、以下に示す2側面からの調査研究を実施し、次年度の研究の基礎となる様々な成果を得た。 1)老人がん患者の経過に沿ったICの実態とニーズの把握 老人癌患者49ケース(性:男性32、女性17、年齢:70歳未満15、70歳代27、80歳以上7、診療科:泌尿器科23、外科11、血液科7、その他8、療養形態:入院中37、外来通院中12、病期:早期32、中期12、晩期5)を対象に、半構成的なインタビュー調査を実施した。逐語録をデータとしてコンピュータ入力し、系統的質的分析をおこない、高齢の癌患者が体験しているICのプロセスの特徴(情報をめぐっての老人の不安・疑問・理解の特徴、老人の主体性と家族、医療スタッフとの関係、老人のニードの詳細と援助を求めているタイミングなど)が明らかにされた。 2)ICに携わる医師、看護婦の抱えている問題や実践上の工夫の把握 上記ケースに関係した医師や看護婦の記録類、ケースの調査データをもとにしたケースカンファレンスなどをもとに、ICを支援する上での実践的な問題や具体的方法の課題・工夫などが把握された。
|
-
[Publications] Junko Nakamura et al.: "AN EXPLORATORY STUDY ON NURSING CARE OF ELDERLY PATIENTS WITH CANCER. PART 1. ANALYSIS OF THE PRESENT WAYS OF INFORMING OF CANCERS, AS OBSERVED BY NURSES IN A GERIATRIC HOSPITAL." Second International Nursing Research Conference. 378-379 (1995)
-
[Publications] Kumiko Nagata et al.: "AN EXPLORATORY STUDY ON NURSING CARE OF ELDERLY PATIENTS WITH CANCER. PART 2. ANALYSIS OF NURSES WORRIES IN CONJUCTION WITH INFORMINIG OF CANCER TO THE ELDERLY PATIENTS." Second International Nursing Research Conference. 380-381 (1995)