1995 Fiscal Year Annual Research Report
キャピラリー電気泳動法を用いた血液アイソザイム分析の研究
Project/Area Number |
07457617
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
宇治 義則 熊本大学, 医学部, 助手 (90203512)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡部 紘明 熊本大学, 医学部, 教授 (20185466)
|
Keywords | キャピラリー電気泳動 / フリーゾーンキャピラリー電気泳動 / 血清蛋白分画 / アイソザイム分析 / LDアイソザイム / 生体試料微量分析 |
Research Abstract |
未処理溶融化シリカカラムを用いて、前処理を要さない血清蛋白分画分析法を確立し、ゼロ電位法を基本原理としたLDアイソザイム分析法の確立を行った。血清蛋白分画分析法は20μm(直径)X20cm(有効長)の未処理溶融化シリカカラムで電解液として150mMホウ酸緩衝液・水酸化ナトリウム溶液(pH10.0)を用いて、20mMりん酸-75mM塩化ナトリウム溶液にて血清を11倍に希釈した試料,約0.2nLをキャピラリーカラムに注入し、10kV6.5分の印加で約10分画のできる血清蛋白分画分析法を確立した。これらの蛋白は抗血清を用いたアフィニティカラムの素通り画分を本法で分析することにより、IgG,C3,α-MG,Tf,HP,α-AT,Alb,PreAlbなどと同定された。また、臨床検査現場で一般化されているセルロースアセテート膜電気泳動法(古典的な5分画)と本法の各蛋白画分は良好な相関を認め、1N-NaOH溶液でのカラム洗浄で再現性の良い連続分析を可能とした。この知見をもとにLDアイソザイム分析では電解液にLDの基質となるL-乳酸および補酵素であるNADを含んだ25mMトリス緩衝液(pH8.7)を電解液として、25mMトリス緩衝液で5倍に希釈した血清、約1nLを試料として20μm(直径)X50cm(有効長)の未処理溶融化シリカカラムに導入し、10kV,5分間、電圧を印加後、いったん、電圧の印加を止め(ゼロ電位法)、アイソザイム蛋白と電解液中の基質を反応させ、その結果、生ずるNADHを、さらに10kV,30分の印加によりカラム外に排出しLDアイソザイムを分析する方法を確立した。また、レーザー励起蛍光検出による4-methylumbeliferyl phosphoric acidを基質とした血液アルカリ性ホスファターゼアイソザイムの分析法の確立を継続研究している。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Uji Y.,et.al.: "Lactatedehydrogense isoenzymes analysis by capillary electrophoresis." Clin Chem. 41. S236 (1995)
-
[Publications] 宇治義則、他: "キャピラリー電気泳動を用いた臨床検査法の開発" 日本臨床化学会九州支部会雑誌 1996. (印刷中).
-
[Publications] Uji,Y.,et.at.: "Separation of human serum proteins with capillary electrophoresis system." Anals of Clin Biochem 1996. (in press).