1997 Fiscal Year Annual Research Report
仕様の意味的類似性判定とそのソフトウェア自動合成への応用に関する研究
Project/Area Number |
07458058
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
阿草 清滋 名古屋大学, 工学研究科, 教授 (90026360)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
濱口 毅 名古屋大学, 工学研究科, 助手 (90273284)
山本 晋一郎 名古屋大学, 工学研究科, 講師 (40240098)
酒井 正彦 名古屋大学, 工学研究科, 助教授 (50215597)
|
Keywords | 形式的仕様 / 仕様の検索 / 仕様の類似性 / 再利用 / ソフトウェア部品データベース |
Research Abstract |
高信頼性ソフトウェアの開発工程を形式的仕様の獲得フェーズと仕様からプログラムへの自動変換フェーズに分けて考え,実用規模の高信頼性ソフトウェアを開発するための研究を行ってきた. 前年までに,形式的仕様の獲得手法の研究として,代数的仕様の類似性に基づいて,与えられた仕様と類似した仕様を部品データベースに保存されている既存のソフトウェア部品の仕様群から柔軟に検索するための研究を行った.そして,仕様からプログラムへの自動変換に関する研究として,部品データベースに蓄えられた仕様と対応づけられたプログラムの再利用法を提案し,そのプロトタイプシステムを実装した.また,既存のソフトウェアを利用して仕様からプログラムへの自動変換を行うには,柔軟なソフトウェア部品をデータベースに蓄える必要があるが,そのための細粒度ソフトウェアリポジトリに関する研究を行った. 本年はこれまでの研究成果をふまえ,仕様からプログラムへの自動変換に関する研究を中心に行ってきた.まず,自動変換を支援するための研究として,仕様とプログラムの対応のパターンを調べ,そのパターンを用いたプログラム生成法の研究と既存のソフトウェアからプログラムパターンを抽出,蓄積し,応用するための研究を行った.また,既存のソフトウェアからプログラム部品を抽出する方法の研究を行った.また,既存のソフトウェア部品を与えられた仕様に適合させるための変更法を関する研究を行った. また,関連研究として,代数的仕様の効率的な検証のための項書換え系に関する研究やソフトウェア部品の解析に関する研究などを行った.
|
-
[Publications] 福安 直樹,山本 晋一郎,阿草 清滋: "細粒度ソフトウェア・リポジトリに基づいたソースプログラムの安全な変更" 日本ソフトウェア科学会 第14回大会論文集. 601-604 (1997)
-
[Publications] 吉田 敦,山本 晋一郎,阿草 清滋: "抽象スレッドに基づいたソースプログラムの依存解析手法" 日本ソフトウェア科学会 第14回大会論文集. 157-160 (1997)
-
[Publications] 蜂巣吉成,山本 晋一郎,濱口 毅,阿草 清滋: "An Efficient Implementation of Term Rewriting System on a Distributed Memory Architecture" IEICE Transaction on Information and Systems. Vol.E80-D No.4. 510-517 (1997)
-
[Publications] 岩本 奈美,山本 晋一郎,阿草 清滋: "関数スライサによるプログラム部品抽出手法とその応用" 情報処理学会研究報告. 97-SE-115. 25-32 (1997)
-
[Publications] 椴山 嘉人,山本 晋一郎,阿草 清滋: "FunGramに基づくプログラムパターンとその応用" 電子情報通信学会技術研究報告. SS97-29. 31-38 (1997)
-
[Publications] Masahiko Sakai: "Left-Incompatible Term Rewriting Systems and Functional Strategy" IEICE Trans.on Information and System. Vol.E80-D No.12. 1176-1182 (1997)