1995 Fiscal Year Annual Research Report
マルチモーダルインタフェースを持つ知的CAIの語学教育への応用に関する研究
Project/Area Number |
07458075
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
白井 克彦 早稲田大学, 理工学部, 教授 (10063702)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
李 圭建 早稲田大学, 理工学部, 助手 (80277813)
東 基衛 早稲田大学, 理工学部, 教授 (70231917)
成田 誠之助 早稲田大学, 理工学部, 教授 (90063677)
小林 哲則 早稲田大学, 理工学部, 助教授 (30162001)
|
Keywords | マルチモーダルインタフェース / 外国語学習システム / 知的CAI / 語学教育 / 会話学習 / 多言語知識データベース / 音声対話システム / 環境CAI |
Research Abstract |
本研究ではマルチモーダルな対話型インタフェースを持つ知的CAI(Computer Assisted Instruction)システムを構築し、その語学教育への適用について検討した。具体的には以下のように研究を行った。 1.マルチモーダルインタフェースを持つ外国語学習システムにおいてのカリキュラムやコースウエアの設計、学習教材などを開発し、実際の授業を担当している教員の協力を得て授業に導入し、その運用と評価を行った。また多言語知識データベース(英語,日本語,韓国語,中国語,独語など)、適切な指導戦略など言語処理機能について学習社の学習状況に応じた柔軟な対応や自由度が高いインタフェースを設計した。 2.会話学習における音声対話のモデル化については、音声認識、音声合成、音声対話などの技術を用いてマルチモーダルなインタフェースによる会話システムを構築するために必要なモデル化を行った。またマルチモーダルなインタフェースを持つ学習環境下で、特に会話学習を目的とする場合について、音声対話システムとして要求される機能について検討した。 3.会話学習を題材とした環境型CAIシステムについては、分散ネットワーク環境におけるマルチメディア通信の会話学習への応用について検討した。マルチメディアサーバ上で、多言語の基本教材データベース、辞書、言語変換機能などを構築した。マルチメディア端末はこのサーバにネットワークで接続され利用者が個別に用いる端末であって、音声対話のフロントエンドを含みマルチモーダルインタフェースを構成した。さらに協調作業による学習支援、インターネットやマルチメディア通信による学習において必要な諸機能について検討を行った。
|
-
[Publications] 嶺 竜治: "並列HMMとスペクトルサブトラクションによる非定常雑音環境下における音声認識" 電子情報通信学会誌DII. J78-D-II,7. 1021-1027 (1995)
-
[Publications] 李 圭建: "Linguistic ICAI System Using Speech Data-Base" IEICE Trans. Fundanientals. E78-A,11. 949-956 (1995)
-
[Publications] Kyy-Kean Lee: "ICAI System for Japanese Students to Learn Korean Writing" HCI international 95. 20A. 949-956 (1995)
-
[Publications] Takuya Nishimoto: "Improuing human interaface indrawing tool using speech, mouse and key-board" IEEE Proc. '96 RO-MAN. 107-112 (1995)
-
[Publications] C. Lin: "G-MUSE: Multimedia System for in Education in German at Waseda Univ." EDMEDi: 96. (1996)
-
[Publications] 坂本 寛: "大学教育におけるドイツ語CALシステム“G-MUSE"の開発" 日本教育工学会研究報告集. JET96-1. 7-12 (1996)
-
[Publications] 林 俊成: "ドイツ語CALシステムG-MUSEの長期利用評価" 日本教育工学会研究報告集. JET96-1. 13-17 (1996)
-
[Publications] 志水 祐: "学校教育におけるLANを利用したCALシステムの開発" 日本教育工学会研究報告集. JET96-1. 43-50 (1996)
-
[Publications] 王海: "ハイパードキュメントによるグループウェア環境Open media" 情報処理学会第52回全国大会講演論文集. 6-295-296 (1996)
-
[Publications] 崔 光護: "ハイパードキュメントによるグループウェア環境Open mediaを用いた要求分析" 情報処理学会第52回全国大会講演論文集. 6-297-298
-
[Publications] 市嶋 洋平: "ハイパードキュメントによるグループウェア環境Open mediaを用いたCAI構築システム" 情報処理学会第52回全国大会講演論文集. 6-299-300 (1996)