1996 Fiscal Year Annual Research Report
船舶操船者のヒューマンエラーのモデル化について-ワークロードとパフォーマンス-
Project/Area Number |
07458079
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Toyama National College of Maritime Technology |
Principal Investigator |
遠藤 真 富山商船高等専門学校, 商船学科, 助教授 (40149919)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村山 義夫 (財)海上労働科学研究所, 研究第1部, 主任研究員
山崎 祐介 富山商船高等専門学校, 商船学科, 教授 (90132597)
|
Keywords | Human Factor / Man-Machine / Ship / Work Locacl / Human-Error / Manoeuvrability |
Research Abstract |
平成8年度の研究として,以下のものを実施した。 (1)操船シミュレータの改良と操船シミュレータ実験 リアスクリーンシステムへの改良に着手し,本校練習船船長と小型フェリー船長による操船シミュレータ実験を行なった。 (2)操船者の生理情報計測 他機関を含む6回程度の心拍数,血圧の計測を行ない,ストレスとの相関を調査した。 (3)操船者のヒューマンエラーに基づく海難の解析 海難統計資料と船会社へのアンケートから,ヒューマンエラーによる海難の動態別発生率を求めた。 (4)操船者のパフォーマンスモデの構築 (Performance=Ability/Task)方式で操船者のパフォーマンスが表現できるとした。パフォーマンスが低下した際に,エラーが発生する。パフォーマンスの低下はAbilityの低下又はTaskの困難度増が生み出すと促えた。このモデルの検証を実施している。 以上(1)〜(4)について,4種以上の論文として発表した。
|
-
[Publications] M.ENDO,H.KOBAYASHI,Y.MURAYAMA: "Ability of Berthing Assisted by Joy Stick Controller" Proceedings of MARSIM '96,Denmark. 349-355 (1996)
-
[Publications] 村山,遠藤,小林他2名: "航路操船の困難度とワークロードの関係" 日本人間工学会. (1996)
-
[Publications] 遠藤,横井,他3名: "練習船「若潮丸」の操縦性能推定-II-サイドスラスタ模型試験-" 日本航海学会論文集. 96号. (1997)
-
[Publications] 村山,遠藤,小林他5名: "船員のワークロードに関する研究-II.-操船者の心拍変動よりみた自律神経機能変化-"
-
[Publications] 日本航海学会論文集. 96号. (1997)
-
[Publications] 村山 義夫: "事故はなぜ繰り返されるか-ヒューマンエラーの考え方-" 海上労働科学研究会報. 158号. 1-10 (1997)
-
[Publications] 遠藤,小林他6名: "操船技術の要素技術展開について" 日本航海学会論文集. 96号. (1997)