• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

マイクロ波反射計とプローブ計測による密度および磁場揺動径方向分布の比較

Research Project

Project/Area Number 07458088
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

犬竹 正明  東北大学, 工学部, 教授 (90023738)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 間瀬 淳  筑波大学, 物理工学系, 助教授 (00023325)
服部 邦彦  東北大学, 工学部, 助手 (90261578)
畠山 力三  東北大学, 工学部, 助教授 (00108474)
安藤 晃  東北大学, 工学部, 助教授 (90182998)
Keywordsミリ波反射計 / 密度揺動 / 磁場揺動 / 電位制御 / 密度制御 / 不安定性
Research Abstract

本研究の目的は、(1)小型プラズマ実験装置を用いて、ミリ波反射計による密度/磁気揺動の径方向分布測定結果と静電プローブや磁気プローブによる径方向分布の測定結果と比較することにより、反射法によるプラズマ内部磁場揺動測定法を確立すること、さらに(2)これらの計測法を密度および電位分布を制御できる小型基礎実験装置のプラズマに適用することにより、径方向電場と低周波不安定性抑制についての関係を総合的に明らかにして行くことである。平成7年度は、ミリ波反射計の設計・製作、およびクロスチェックのための静電プローブやプラズマ断面方向に11チャンネルの磁気プローブアレイを製作した。製作した反射計の周波数帯は、8〜18GHz、18GHz〜26GHzを機械的に切り替え、プラズマ断面をできるだけカバーできるようにし、また入射波をX-mode(異常波モード)、O-mode(正常波モード)で測定し、その反射パワーの値、モード変換成分の測定から密度揺動と磁場揺動レベルの絶対値が同時に測定できるよう2台用意した。また、小型プラズマ実験装置を用いMPDアークジェットで生成された高密度プラズマの基本パラメータを抑えるため静電プローブによる密度揺動ならびに磁気プローブによる磁気揺動の径方向分布測定を行った。今後、これらを総合的に組み合わせ反射法によるプラズマ内部磁場揺動測定を行っていく。また、直線型磁化プラズマ実験装置を用い電子サイクロトン共鳴により生成されたプラズマにエンドプレートバイアスをかけプラズマの径方向密度分布および電位分布の制御実験を行った。この結果、エンドプレートおよびリミターボックスを用いる事によりプラズマの密度分布、電位分布が制御されプラズマ中の低周波揺動の測定ができた。今後、この制御されたプラズマにおいて電場あるいは電場勾配と低周波不安定性の関係について明らかにしていく。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 吉沼幹朗、他: "エンドプレートによる径方向電位分布制御と低周波揺動(1)" プラズマ・核融合学会 第12回秋季講演会予稿集. 251 (1995)

  • [Publications] 吉沼幹朗、他: "エンドプレートによる径方向電位分布制御と低周波揺動(2)" プラズマ・核融合学会 第13回年会予稿集. (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi