1995 Fiscal Year Annual Research Report
動力炉をめざした高融点金属基・高Z・高熱流束材料の耐重照射特性に関する研究
Project/Area Number |
07458109
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
阿部 勝憲 東北大学, 工学部, 教授 (70005940)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 学 東北大学, 工学部, 助手 (40226006)
長谷川 晃 東北大学, 工学部, 助教授 (80241545)
|
Keywords | 核融合炉材料 / モリブデン合金 / 照射損傷 / 中性子照射 / 高熱流束材料 / 硬さ試験 / 曲げ試験 |
Research Abstract |
本研究ではMoとWについて微細粒組織を制御することにより中性子照射脆化を克服し、実用炉段階における高負荷・重照射条件での使用限界特性に基づく高Z材料の提案を行うため、照射前の延性脆性遷移特性と微細粒組織との関係を調べ、加工・熱処理条件の最適化条件を見出し、イオン衝撃試験等により高熱流束特性を確認する。また、中性子照射による延性脆性遷移温度を評価し、さらに微細粒組織による脆化抑止機構の解明を行い、動力炉をめざしたダイバータ機器における高融点金属基・高Z・高熱流束材料の設計指針を提示する。本年度は以下のことを行った。 ●加工・熱処理の最適化:従来のMo材の照射特性データより、照射脆化を抑止する微細粒組織条件を抽出し、その組織とボイド格子形成との対応より、照射下で微細組織を維持する条件を考察した。同様の組織を得るために最適な加工・熱処理条件をW材について加工・熱処理を行った。 ●非照射特性評価(延性脆性遷移温度):最適化したMo材とW材について、非照射状態での延性脆性遷移温度を調べるため、微小3点曲げ試験を行い、塑性歪み量について有限要素法による解析を行った。 ●中性子照射:最適化したMo材とW材について中性子照射実験を材料試験炉(JMTR)の共同利用による照射準備を行った。
|