• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

二軸載荷を受ける鉄筋コンクリート柱の損傷挙動に関する研究

Research Project

Project/Area Number 07458245
Research InstitutionTOHOKU UNIVERSITY

Principal Investigator

小川 淳二  東北大学, 工学部, 教授 (30005508)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 星 道夫  東北大学, 工学部, 助手 (90005504)
渋谷 純一  宮城工業高等専門学校, 建築学科, 教授 (70005461)
Keywords鉄筋コンクリート柱 / プレキャスト外殻コンクリート柱 / 一軸載荷 / 二軸円形載荷 / 荷重一変位特性曲線 / 圧縮ひずみ分布 / 高強度コンクリート / 高強度鉄筋
Research Abstract

高強度鉄筋とコンクリートを使用した鉄筋コンクリート造カンティレバ-型の試験体(断面35cm×35cm)を用い,二方向同時(円形パス)の静的載荷を行い,二方向載荷時の横補強筋の効果,材料強度の違いによる変形性能を調べた。試験体は,一体打ちの鉄筋コンクリート柱(2体)と外殻に横補強筋を埋め込んだプレキャストコンクリートを使用して内部にコンクリートを充填した鉄筋コンクリート柱(2体)の2種類である。試験体に使用したコンクリート強度は,外殻プレキャストコンクリートが800kg/cm^2,充填及び一体打ちコンクリートが600kg/cm^2である。柱の主筋は12-D19(p_g=2.8%)で,降伏強度は6,222kg/cm^2である。横補強筋はRB7.1を使用し,降伏強度は14,368kg/cm^2である。横補強筋形状は各構造体共通で,一筆書きの囲型(p_w=0.57%)とスパイラルの口型(p_w=0.27%)を1体づつ使用した。試験体の軸方向荷重は,充填コンクリート強度の40%(294ton)を目標とした一定軸方向力である。平成7年度に行った実験とともに、その結果をまとめると以下のようである。
1.高強度鉄筋コンクリート柱の変形性能は,主筋の破断によって決まる。特に,二軸載荷では,横補強筋が少ないほど変形性能が劣る。
2.一軸載荷と二軸載荷との耐力差はみられないが,二軸載荷の方が一軸載荷より小さい部材角で主筋が破断する。また,柱脚部の中心圧縮歪は,一軸載荷より二軸載荷の方が小さい部材角から急激に増加する。これは,二軸載荷の方が一軸載荷より損傷が大きい事である。
3.変形能力は,鉄筋コンクリート柱の方が外殻プレキャスト鉄筋コンクリート柱より優れている。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 朴 在泳: "一軸及び二軸水平力を受けるPCa柱の曲げ強度と靭性" 構造工学論文集. Vol. 42B. 181-190 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi