1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07459001
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
池田 元美 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 教授 (50261227)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
日比谷 紀之 東京大学, 海洋研究所, 助教授 (80192714)
大島 慶一郎 北海道大学, 低温科学研究所, 助教授 (30185251)
安田 一郎 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 助教授 (80270792)
|
Keywords | 深層水形成 / 海洋中規模現象 / 海氷海洋相互作用 / 海氷海洋結合モデル |
Research Abstract |
本研究の中心となる海氷・海洋結合モデルを、ラブラドル陸棚上の海氷の季節的発達と消滅に応用し、それを概ね再現した。しかしさらに改良を必要とする点も明らかになった。すなわち海氷の厚さは海氷の強度に敏感であることがわかったが、強度は非常に不確定であり観測によっても推定するのが難しい。また海氷は日射を反射するので、その反射係数を諸条件の関数として正しく与えることが重要である。厚さと表面の状態によって数種類の海氷に分類する必要のあることも明らかになった。 上記モデルをオホーツク海にも応用した。いまだ試験的な計算であるが、季節変化を再現することができた。ラブラドルと同様、海氷生成・融解にともなって形成される海水を詳しく分析する必要があり、8年度の課題として残されている。 素過程モデルとの比較については、陸棚に沿う海流の不安定性をとりあげた。準地衡流モデルの結果を基にして、海氷・海洋結合モデルの振る舞いを検証したところ、十分高い鉛直解像度を持たせなければならないことが判明した。また陸棚上で海氷生成にともなって作られる高塩分の重い海水の振る舞いに注目して、密度流の不安定を明らかにした。 非静水圧モデルを用いて、内部重力波の鉛直混合に及ぼす影響を調べた。鉛直に一様の密度分布から、階段状の密度分布に遷移することが明らかになった。 当初の3年計画から見て、初年度の研究計画進行度は望ましいと言える。研究分担者との連絡も頻繁に行なっており、結果の解釈や進行方法についての議論も活発であった。国外の研究者との研究交流も増えており、彼らの知識を取り入れると同時に、当研究の成果を国際学会で発表してきた。残りの2年間、研究を継続するべきものと考える。
|