1997 Fiscal Year Annual Research Report
伊勢街道文化に関する基礎的研究-歴史的街道を軸にした街道文化の広域的ネットワークによる地域づくりへの活用におむけて-
Project/Area Number |
07459013
|
Research Institution | Mie university |
Principal Investigator |
菅原 洋一 三重大学, 地域共同研究センター, 助教授 (70144227)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
廣岡 義隆 三重大学, 人文学部, 教授 (40098512)
浅野 聡 三重大学, 工学部, 講師 (70231892)
藤田 達生 三重大学, 教育学部, 助教授 (50199329)
石田 正昭 三重大学, 生物資源学部, 教授 (80144228)
|
Keywords | 伊勢街道 / 街道 / 御師 / 藤堂高虎 / 角筆 / 餅 / 太鼓 |
Research Abstract |
本研究は伊勢湾地域における地域文化を、街道を軸とした広域的交流を媒介とする「街道交化」として促え、1)街道空間の形成、2)街道文化の形成、3)地域づくりへの街道文化の活用に向けての方策の3点に渉って明らかにすることを意図している。 1)街道空間の形成、は街道文化の基盤となる街道空間の形成と変容を都市および建築形成史の観点から検討するものであり、沿道の主要都市である伊勢津の都市計画、近世伊勢御師の邸宅建築、歴史的街道の近代以降の変容の特徴と要因について各論的に検討し、従来不明確であった戦国近世初期城下町の形成技法や類例に乏しい御師建築の実態を明らかにする成果を得た。更に歴史街道の近代における変容の類型化を行い、歴史性を活かした地域づくりを基礎づける知見を得た。 2)街道文化の形成は、街道による流通と産品の形成、地域の言語・音楽文化の形成と再生産の2つの観点から取りまとめを行い、街道によって都に運ばれた地域産品、街道の餅文化の形成、角筆文献、芭蕉自筆本『奥の細道』データベースの作成と運用、に関する各論を得、街道の文化的経済的な伝達と形成の機能について、それぞれ新規の基礎的知見を得ることができた。なお、芭蕉自筆本『奥の細道』データベースの作成と運用に関する研究は直接的には当該研究対象地域に関わるものではないが、比較対象による当該地域の相対的な位置付けを明確にできること、地域文化情報の解析と活用の方法を検討する意図から、特に本研究の一部として実施した。 3)地域づくりへの街道文化の活用に向けての方策、についてはこの地域の太鼓漬奏集団の活動実態とその推移に関する検討を元に新しい街道文化の創造と地域づくりについて考察を行い、更に三重県における歴史街道を生かした地域づくりへの取り組みについて、熊野古道を中心に検討した。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 菅原 洋一: "三日市大夫次郎邸に見る近世伊勢御師建築" 季刊大林. No.43. 2-5 (1998)
-
[Publications] 菅原 洋一: "近世伊勢御師と御師邸について" 交流概念から見た伊勢湾文化. 17-27 (1996)
-
[Publications] 浅野聡: "三重県における近代以降の歴史的街道空間の変容の特徴と要因" 交流概念から見た伊勢湾文化. 1-15 (1996)
-
[Publications] 安食 知宏: "紀伊半島の中の東紀州を考える" あすの三重. 101号. 65-71 (1996)
-
[Publications] 廣岡 義隆: "伊勢湾地域における古代文化" 伊勢湾地域とその文化. 1-23 (1995)
-
[Publications] 中西 智子: "21世紀への太鼓のダイナミクス" 180 (1996)