• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

多種の漢字を利用するためのパーソナルコンピュータ対応応用ソフトウエアの開発

Research Project

Project/Area Number 07501002
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (A)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

勝村 哲也  京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (50066411)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丹羽 正之  京都大学, 人文科学研究所, 共同研究班員
Keywords漢字典 / ユニコード / JIS-XO221 / 多言語情報処理 / 異体字 / 日本漢字フオント / 中国漢字フオント / パーソナルコンピュータ
Research Abstract

1.1995年に制定されたJIS-XO221(いわゆるユニコードとほゞ同じ)に収められた国際標準漢字規格に基づく20902字の漢字を含む23000字について,24×24ドットフォントを作成した。
2.漢字典(増補を含め約6万字)の属性作成プログラムを構築し,東熈字典文字コード,大漢和辞典(諸橋)コード,JISコード,ISOコードを含む、CNS、KSC、GB等のコード情報、画数、音価(日本漢字音、中国漢字音)等の情報を処理している。
3.漢字は時代、地域(国家)によって、意味、形、音を異にするので、異体字を多言語情報処理の手法でプログラミング処理し、パーソナルコンピュータ上で実用化するよう研究開発を進めている。
4.わが国内外の研究者の協力を得て、研究会で、研究集会を開催し、国際的な視野に立って、JIS-XO221(ユニコード)の実用化を図っている。すでにWindows-95上での実驗を開始しており、その成果は1996年3月29日、京都大学大型計算機センターにおける研究セミナーで、一部公開した。
マイクロソフト社、アップル社等の関係者を含め、国際研究集会の開催を1996年10月4日〜7日京都市で行う準備を進め、漢字のパーソナルコンピュータ上での機能的な処理を図ることにしている。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 勝村哲也: "東洋学における漢字計算機処理の現状" 人文学と情報学. 10. 60-64 (1996)

  • [Publications] 勝村哲也: "人文社会科学研究にとってのJISXO221(ユニコード)制定の意義" 全国文献・情報センター人文社会科学学術情報セミナーシリーズ. 3. 5-21 (1995)

  • [Publications] 勝村哲也: "JISXO221の実用化をめぐって" 京都大学大型計算機センター研究セミナー予稿集. 65. 25 (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi