• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

新しい概念の軌道変換機の研究

Research Project

Project/Area Number 07505010
Section試験
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

八坂 哲雄  九州大学, 工学部, 教授 (80261238)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中谷 一郎  宇宙科学研究所, 教授 (40150049)
花田 俊也  九州大学, 工学部, 助手 (30264089)
Keywords軌道変換 / タンブル軌道変換 / 自由走行シュミレータ / 軌道生成 / コマンド発生
Research Abstract

宇宙空間で推進剤量が少ない新しい概念の軌道変換機を実現するため、実験機ならびにシュミレーションによる研究を進めた。実験機は空気浮上プラットホーム、圧縮空気のスラスター、これらの制御装置と姿勢検出装置からなっている。昨年度の試作では空気浮上の能力と安定性がかけていることがわかったので、これを改良し、さらに追加装置の搭載を可能とするプラットホームを制作した。また、姿勢制御のためのモーメンタムホイールを搭載し、データーの無線送受信の機能を持たせた。今後この性能確認を行う予定である。シュミレーションでは軌道上の動きを可視化するためのプログラムを作成した。これはグラフィックツールを搭載したワークステーション上で実現するものでスラスター動作を行ったときの姿勢と軌道を予測するものである。今後、伝送された実験機のデーターを取り込む機能を付加し、両者の結合をはかる。実験室ないでの実験機走行はその性質上2次元の運動に限られ、従来の理論計算もその範囲であった。これは宇宙では軌道面が変化しない運動に対応する。そこで、軌道面を変更する場合も含めてシュミレートするため、シュミレーションの3次元化に着手した。以上によって、システムを構成する主な要素を整備したが、各要素の詳細な性能把握、ならびに、実験機とシュミレーションの一体化が課題として残っている。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] T.Sasaki: "Orbit Injection Accuracy of Tumble Orbit Transfer" 20th Int.Symp.on Space Tech.end Sci.(1996)

  • [Publications] 八坂哲雄、佐々木敬: "Tumble Orbit Transferの運動特性" 第40回宇宙科学技術連合講演会講演集. 201-202 (1996)

  • [Publications] 八坂哲雄、花田俊也、他: "軌道変換シュミレータの改良" 航空宇宙学会西武支部講演会(1996)講演集. 85-88 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi