1997 Fiscal Year Annual Research Report
冠状動脈造影シネ画像を対象とした高精度冠状動脈径計測装置の製作
Project/Area Number |
07505015
|
Research Institution | National Cardiovascular Center Research Institute |
Principal Investigator |
宇山 親雄 国立循環器病センター研究所, 放射線医学部, 部長 (30026059)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松岡 誠治 池上通信機(株), 研究員
河口 明人 国立循環器病センター研究所, 病因部, 室員 (70214608)
野々木 宏 国立循環器病センター, 医長
宮武 邦夫 国立循環器病センター, 部長
|
Keywords | 冠状動脈造影 / 血管造影映画像 / 血管径計測 / 高精度計測 |
Research Abstract |
心臓血管に由来する心疾患の確定診断は冠状動脈造影法による。この方法は造影剤を選択的に左または右冠状動脈に注入し、同時にX線を照射して造影剤が血液とともに血管内を流れていく様子を映画像としてシネフィルムに撮影する方法である。シネ画像上では血管の狭窄部は細く写されるが、この狭窄の程度を定量化する方法はこの10年の間にかなり進歩した。本研究の目的は、これまでに開発された血管径計測装置の性能を上回る計測精度を持つ計測装置の開発である。 本装置の性能 本装置の医学的な使用目的は種々考えられるが、例えば3年間を挟む2時点における、ある特定の血管部分の血管径を計測しその変化を確かめることが挙げられる。 上記の目的を達成するためには、2つの面から検討する必要がある。1つは計測精度の高上であり、他の1つは計測時の装置の操作性である。以下それぞれの項目につき完成した装置の特徴を述べる。 (1)計測精度の高上について これは2つの要因で決められる。画像を計算機に取り込む際の拡大率と血管径計測法である。計測精度を向上させるためシネフィルム画像の拡大率を10倍とした。また、ディジタル画像であることを考慮して画像を計算機に取り込む際に血管軸が水平となるようにした。このため、モニタに表示された画像上で血管軸に沿って線分を入力し、その線分の角度を計算することにより高拡大入力カメラの光軸を回転させ、取り込み対象血管軸が水平となるようにした。 (2)装置の操作性について 装置の使いやすさは操作性の良さで決まる。臨床研究に供する際、実際にこの装置を操作するのは医師あるいはそれに準ずる者である、このため試作機段階で医師に計測操作を依頼し操作性に関する改善項目を挙げてもらった。その資料を基に装置の改善を装置製作企業に依頼し今年度末には完成予定である。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] 宇山親雄 他: "高精度造影血管径計測装置および冠状動脈径の時系列変化の評価法の開発" 医用電子と生体工学. 35特別号. 333 (1997)
-
[Publications] Uyama C.,et al.: "Normal Diameter Estimation and Diameter Detection between Two Time Points Using Highly Magnified Coronary Angiograms" Medical and Biological Engineering and Computing. 35Supplement. 472- (1997)