• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

振動負荷に伴う熱画像変化を利用したグレーディング

Research Project

Project/Area Number 07506002
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (A)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

増田 稔  京都大学, 農学部, 教授 (40027165)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高原 省吾  住友林業(株), 筑波研究所, 研究員
澤田 豊  京都大学, 農学部, 助手 (80226076)
山内 龍男  京都大学, 農学部, 助教授 (40093330)
仲村 匡司  京都大学, 農学部, 講師 (10227936)
奥村 正悟  京都大学, 農学部, 教授 (40109046)
Keywords曲げ振動負荷試験 / 熱画像 / 非破壊グレーディング / 木材 / 紙 / 画像処理 / 発熱 / 欠陥検出
Research Abstract

1.繰返し曲げに伴う有節材の熱画像変化を観察した結果、曲げによって節に割れの生じる場合に発熱が観察された。そのことは曲げのみならず縦圧縮の繰返しにおいても観察された。節付近において低い荷重で発熱が観察される材は、曲げ破壊強度も小さく、非破壊グレーディングに応用できる可能性があり、今後さらに検討する必要がある。特に、圧縮引張繰返し試験では、曲げ試験に比較して変位量が小さくて済むので高速で繰返し試験を行うことができ、工場ラインでの実用性が期待できる。なお、繰返し荷重における荷重-変位曲線でのヒステリシス・エネルギと発熱量及び欠陥の種類との関係より、ヒステリシスによるエネルギ・ロスの大きい材ほど強度が低い可能性があり、今後この関係についても検討に値すると考えられる。
2.無欠点小試験体の縦圧縮、横圧縮及び部分圧縮試験における表面温度の変化を熱画像装置を用いて測定し、縦圧縮ではせん断破壊に伴って急激な温度上昇が生じること、横圧縮では不均一な変形量に応じて荷重面に平行な層状の温度上昇が生じること、部分圧縮では最高温度があて板から5mm程度離れたところにあり、あて板を取り囲むような温度上昇が生じることなどを明らかにした。
3.近接拡大レンズ付きの熱画像装置を用いて、両サイドにノッチを入れた紙の引張試験における発熱状況を観察した。その結果、両側のノッチ先端付近から塑性領域が広がり、融合し、破断寸前にはほぼ円形の塑性変形領域が観察された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 増田稔: "繰返し曲げに伴う有節材の熱画像変化" 京都大学農学部演習林報告. 67. 167-173 (1994)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi