1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07551003
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
乾 敏郎 京都大学, 文学部, 教授 (30107015)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 哲夫 株式会社イナミ, 開発室研究員
林 武文 関西大学, 総合情報学部, 助教授 (90268326)
可児 一孝 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (60068476)
|
Keywords | 両眼立体視 / 運動立体視 / 感度 / 動的立体視 / CG画像 / ヘッドマウントディスプレイ |
Research Abstract |
1)乾が開発した両眼立体視提示装置を、ワークステーションを用いた両眼立体視刺激提示装置で運動立体視および両眼立体視の感度が測定できるように改良している。また、両眼立体視の基本特性として、立体視MTFに関する空間加重効果、視点不変性等に関する心理物理実験を行った(乾、乾、1995;朝倉、乾、1995)。心理物理実験の結果はいずれも興味深いもので今後の立体視機能測定に有効な指針を与えるものである。 2)林は申請備品である3次元位置測定装置を用いた立体視計測システムの構築に着手した。被験者の頭部の動きをグラフィックスワークステーションに取り込み、簡単なCG画像へのフィードバックが可能であることを確認した。林は今後視覚刺激の構成方法と描画の高速化に関する検討を進めている。乾および可児らの開発した両眼立体視および眼球運動計測装置との接続の検討も行う。 3)可児および小林は彼らが開発したヘッドマウントディスプレイを改良して、逆立体を含む種々の両眼視差を実空間において与えることができるようにした。これを用いて正常被験者と斜視患者における動的立体視とその際の眼球運動の検討を行った(Komachi, et al., 1995)。可児および小林は本研究の目的にそったヘッドマウントディスプレイを開発することができた。
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] Komachi, Y.: "Three dimensional perception and the use of virtual reality system." Transactions VIII th International orthoptic congress.367 (1995)
-
[Publications] 朝倉暢彦: "両眼視差からの表面復元における視点不変性" 電子情報通信学会技術研究報告. PRU95-85 HIP95-11. 25-30 (1995)
-
[Publications] 梅村浩之: "形状知覚に及ぼすテクセルの密度および扁平率の勾配の効果" 電子情報通信学会技術研究報告. PRU95-83 HIP95-13. 37-42 (1995)
-
[Publications] 溝江有里子: "滑らかな輝度変化に対するエッジ位置の知覚" 電子情報通信学会技術研究報告. HIP95-22. 24-19 (1995)
-
[Publications] Inui, T.: "Mechanisms of Information integration in the brain." Attention and Performance XVI. The MIT Press. (1996)
-
[Publications] 乾敏郎: "「知覚と運動」認知心理学講座第1巻" 東京大学出版会, 300 (1995)
-
[Publications] Inui, T.: "Attention and Performance XVI: Information Integration in Perception and Communication." The MIT Press, (1996)