• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

セラミックスベアリング高寿命化用シュリンクフィッターの開発

Research Project

Project/Area Number 07555053
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

新田 勇  新潟大学, 大学院・自然科学研究科, 助教授 (30159082)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹林 博明  光洋精工, 軸受開発部, 次長
岩渕 明  岩手大学, 工学部, 教授 (00005555)
横山 誠  新潟大学, 工学部, 講師 (20230667)
原 利昭  新潟大学, 工学部, 教授 (50134953)
Keywordsセラミックスベアリング / シュリンクフィッター / 高温 / すきま / 振動
Research Abstract

セラミックスは耐熱性がありながら,セラミックスベアリングが高温下で積極的に使用できないのは,金属ハウジングあるいは金属軸とのゆるみ過ぎや締まり過ぎが高温下で生じるためである.シュリンクフィッタを使用すれば,高温下におけるこのような不具合を解消できる.
本年度は,昨年度と同様6204相当のSi_3N_4セラミックスベアリングを用いて実験を行った.ハウジングおよび軸の材料はSUJ2であり,シュリンクフィッタ材料はA2017とした.実験温度は室温と200℃である.実験装置に振動計を取付けて,ベアリングが破損して異常振動が生じた場合は自動停止できるようにした.潤滑油は熱媒体油(アルファサーモ)と合成油(ジェットオイル2)を用いた.隙間の影響を見るために,隙間400μmと50μmを与えた場合の実験を室温で行った.荷重は3430N(24h)から出発して,破損がなければ980N(24h)毎に上昇させた.隙間400μmと50μmに対して耐圧荷重はそれぞれ4410Nと6370Nとなった.次に,シュリンクフィッタを用いて実験を行ったところ,200℃での耐圧荷重は最大で7850Nと大幅に上昇した.これは,シュリンクフィッタを用いて隙間を小さくしたことにより,セラミックス外輪に作用する曲げ応力が低減された結果であると考えられる.セラミックスベアリングは,金属のものと異なり脆性材料であるので,隙間や締まり過ぎに非常に敏感である.今後は,実験装置の温度制御をより厳密に行い実験の再現性を上げていく計画である.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 新田勇、佐藤秀則、竹林博明: "シュリンクフィッタを用いたセラミックスベアリングの長寿命化" 日本機械学会第74期全国大会講演論文集(IV)No.96-15. 19-20 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi