• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

非線形性の発現制御とダンピング制御による高機能同調液体ダンパーの実現

Research Project

Project/Area Number 07555077
Section試験
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

金子 成彦  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (70143378)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺村 彰  (株)大林組, 技術研究所, 主席研究員
渡辺 辰郎  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (70011179)
Keywordsダンパー / 非線形振動 / スロッシング / 非線形波動 / 同調液体ダンパー / 制振 / 制振装置 / ダンピング
Research Abstract

自由表面を持つ液体の動揺を利用している制振装置は同調液体ダンパー(TLD)と呼ばれ、斜張橋の主塔や高層ビルなど実際の構造物にも組み込まれるようになってきた。しかしながら、対象となる構造物の固有周期が約3〜5秒であることから、実際に建物に搭載する以前に実験室での加振実験によって制振性能を正確に予測することは困難である。そこで、適切なモデル化に基づいた計算機シミュレーションコードが必要となってくる。本研究の目的は、実際に建物に搭載する前に、各種TLDの制振性能を計算によって予測可能にする設計支援システムを開発することである。特に、従来取り組まれていなかった、減衰ネットを水平に挿入したタイプの制振装置の制振性能の予測、大振幅入力に対する各種TLDの制振性能の評価法の開発および容器内に流入流出する流れを伴う流水型TLDの設計法及び制振性能の評価を確立することである。
昨年度から今年度にかけて重点的に行った研究は、各種TLDのうち、これまで研究が全く行われていなかった、減衰ネットを水平に挿入したタイプの制振装置の制振性能の予測に関する基礎理論の構築である。矩形容器内に減衰ネットが挿入された場合を対象に、ネットを通過する流線によって形成される仮想U字管モデルを構築し、矩形容器内に仮想的なマノメータ振動系を想定し、ネットの効果を考慮に入れて、発生する散逸エネルギーを計算することの出来るプログラムを開発した。また、実験装置を作成し、実験によって評価プログラムの妥当性を確認した。その結果、水平にネットを挿入した場合でも垂直に挿入した場合のように有効な減衰特性が得られることが明らかになった。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Shigehiko Kaneko,Yasuo Mizota: "Dynamical Modeling of Deep Water Type Cylindrical Tuned Liquid Damper with a Submerged Net" ASME,PVP. 337. 19-30 (1996)

  • [Publications] 金子成彦,渡辺辰郎,横山晃治: "同調液体ダンパーの制振性能に関する研究(減衰ネットが水平方向に挿入された場合)" 日本機械学会第74期全国大会講演論文集. 96-15(I). 482-483 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi