• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

超音波応力測定法並びに劣化評価法の開発

Research Project

Project/Area Number 07555136
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

小林 昭一  京都大学, 工学研究科, 教授 (90025908)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 直志  京都大学, 工学研究科, 助教授 (90127118)
Keywords超音波応力測定 / レーザー・ドップラー速度計 / 音弾性 / 初期応力 / ボルト軸力 / LabVIEW / 逆解析 / 欠陥検出
Research Abstract

この研究は,1)超音(弾性)波の伝播速度の応力依存性を利用して,非破壊的に構造物内及び表面付近の応力状態を求めると共に,2)伝播速度の低下(劣化が対象となるような場合には伝播速度の低下は著しい)と波動情報などを総合して劣化状態を推定する手法を開発することを目的とした基礎研究である.本年度の研究成果の概要を以下に示す.
2)高精度波動伝播速度計測システムの精微と調整:前述のレーザー・ドップラー速度計と超音波シングアラウンド周期測定器とを組み合わせた高背営度波動伝播速度計測システムを整備した.
3)データ収録と処理システム及び出力システムの整備:上記のオッシロスコープに記録したデータ,或はアナログ・データをLabVIEWによりコンピューターに収録,処理し,出力するシステムを整備した.
4)音弾性特性の把握:岩石供試体について,圧縮繰り返し負荷-除荷下での応力履歴と負荷方向に垂直な方向の縦波及び横波電波速度変化との関係を求めた.これにより,地山初期応力を推定できることを示した.
5)高力ボルトの軸力の軸力推定:超音波縦波と横波の伝播速度の変化を測定し,高力ボルトの稼働時の軸力が推定できることを示した.
6)測定波動を用いた欠陥検出逆解析:上記1)のシステムにより測定された波動を用いて境界要素法逆解析により、内部欠陥を検出する方法を開発した.
4),5)及び6)については,さらに詳細な研究が必要であるが,実用化できる可能性が示された.

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Shoichi Kobayashi: "Stress Measurement in Rock Using Ultrasonics" Proc.8th Asia-Pacific Conf.on Nondestructive Testing.275-280 (1995)

  • [Publications] Naoshi Nishimura & Shoichi Kobayashi: "Crack Determination in Time Domain with Collocation BIEM" Computational Machanics'95,Proc.ICES. 2862-2867 (1995)

  • [Publications] Shoichi Kobayashi & Naoshi Nishimura: "Inverse Boundary Element Methods in NDE" Proc.The First US-Japan Symp.on Advances in NDT. 210-215 (1996)

  • [Publications] 西村 直志,小林 昭一: "境界積分方程式法とレーザ計測を用いたトランスデュサー特性同定問題の解法について" 境界要素法論文集. 第13巻. 107-112 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi