1996 Fiscal Year Annual Research Report
流動解析技術に基づくフレッシュコンクリートの簡易試験法の開発
Project/Area Number |
07555176
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
森 博嗣 名古屋大学, 工学部, 助教授 (80157867)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
寺西 浩司 前田建設技術研究所, 研究員
黒川 善幸 名古屋大学, 工学部, 助手 (50242839)
谷川 恭雄 名古屋大学, 工学部, 教授 (70023182)
|
Keywords | フレッシュコンクリート / レオロジー / コンシステンシー試験 / ワ-カビリティー / 高流動コンクリート / 施工性予測 / 流動解析 / 材料分離 |
Research Abstract |
本年度では、数値解析手法によるフレッシュコンクリートの流動シミュレーション技術や、その結果を基に単純化された各種理論的手法を手段として、高流動タイプのコンクリートに必要な物理的性質と、これを簡便に測定する試験装置を設計・開発するとともに、流動性、分離抵抗性、間隙通過性、充填性などの各種性能を、レオロジー定数を基本として整理し、現行の試験方法による測定値の位置づけを明確にした。 平成8年度における研究実績は以下のとおりである。 1.各種要求性能に関する試験方法の設計・試作 平成7年度の研究結果を踏まえて、広範囲の条件に適用可能な簡便な評価試験方法を設計・試作した。試作する装置は、分離抵抗性および間隙通過性を定量化するものであり、速度および荷重を変化させることができる貫入型の試験装置とした。 2.新評価試験方法の妥当性の確認 試作した試験装置を用いて、高流動タイプの各種のコンクリートを用いた検証実験を行し、その妥当性を確認した。 3.新評価試験方法を用いた各種施工性の予測手法の検討 測定値と各種条件下における施工性の関連を整備した。特に、実大規模の施工実験を行うとともに、それを数値解析によってシミュレートし、材料性質が施工性に与える影響を明らかにした
|
-
[Publications] 黒川善幸: "フレッシュコンクリートの直管内流動に関する理論的考察" 日本建築学会構造系論文集. No.491. 9-14 (1997)
-
[Publications] 谷川恭雄: "高流動コンクリートのリング貫入試験および円筒貫入試験に関する研究" セメント・コンクリート論文集. No.50. 672-677 (1996)
-
[Publications] 三島直生: "コンクリート用せん断ボックス試験装置の特性に関する実験的研究" 日本建築学会東海支部研究報告集. No.35. 61-64 (1997)
-
[Publications] 三島直生: "せん断ボックス試験による測定値の特性に関する実験的研究" 日本建築学会東海支部研究報告集. No.35. 65-68 (1997)
-
[Publications] 三島直生: "フレッシュコンクリートのビンガム定数に与えるせん断層厚さおよび粗骨材性質の影響に関する実験的研究" 日本建築学会東海支部研究報告集. No.35. 69-72 (1997)
-
[Publications] 王 迎華: "ろ過理論によるフレッシュコンクリートのマトリックスモルタルの流出過程に関する基礎的研究" 日本建築学会東海支部研究報告集. No.35. 113-116 (1997)