1996 Fiscal Year Annual Research Report
放射光を利用した微小結晶回折法のセラミックス粉体研究への応用
Project/Area Number |
07555191
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
石澤 伸夫 東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 助教授 (90151365)
|
Keywords | セラミックス / 放射光 / 微小結晶 / 構造解析 / 単結晶X線回折 / 電子密度分布 / 消衰効果 |
Research Abstract |
1.含鉛電子材料を製造するための鉛シュウ酸塩系セラミックス原料の一つであり、構造の知られていなかったセラミックス粉体Pb_2(C_2O_4)(NO_3)_2・2H_2Oの結晶格子とその対称性を明らかにした。 2.セラミックスフィラーとして応用が期待されるMg_6SO_2(OH)14粉体の結晶構造を、放射光をもちいた微小結晶回折法により初めて明らかにし、繊維状の自形をもち、決して大きく成長することのない理由について考察した。 3.磁性体として重要な希土類鉄複合酸化物の一つで、ペロブスカイト関連構造をとるSmFeO_3微小結晶の構造と電子密度分布を放射光を用いて明らかにした。 4.C型構造をとる一連の希土類酸化物のセラミックス微小結晶中の電子密度分布を放射光をもちいた精密な単結晶構造解析により明らかにし、f殻の電子構造が結晶内の電子密度分布に与える影響について考察した。 5.放射光を用い、大きさが約10μm程度の微小なセラミックス結晶を測定試料とすることによって、従来、精密な解析をする上で妨げとなっていたX線の消衰をほぼ完全に避け得ることを、K_2NiF_4型構造をとるCaYAlO4結晶をもちいて実証した。 6.昨年度の成果も踏まえ、放射光を用いた精密な構造解析が、微小な大きさをもつセラミックスの研究に極めて有用であることを総合的に明らかにした。
|
-
[Publications] H-L Choi: "X-Ray Diffracrion Data of Pb_2(C_2O_4)(NO_3)_2・2H_2O" Powder Diffraction. 11・1. 7-8 (1996)
-
[Publications] E.Hamada: "Crystal Structure of Mg_6SO_2(OH)_<14> Determined with Ultramicro Single-Crystal X-Ray Diffraction" Acta Crystallographica. B52・2. 266-269 (1996)
-
[Publications] N.Ishizawa: "Single-Crystal Diffraction Study Using a Small Crystal under Extinction-Free Condition" Proceedings of the workshop on the use of ultra-short wavelength photons and gamma rays,Hamburg,. 巻号なし. 44-47 (1996)