1995 Fiscal Year Annual Research Report
UV/光電子法による超微粒子測定のための荷電装置の試作
Project/Area Number |
07555261
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
|
Research Institution | Saitama University |
Principal Investigator |
坂本 和彦 埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (20111411)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤井 敏昭 (株)荏原総研, 流体研究所, チームリーダー
|
Keywords | 超微粒子 / 外部光電効果 / 荷電 / 紫外線 / 負イオン |
Research Abstract |
1.光電子/負イオン発生量の測定 石英ガラス上に透明導電性膜ITO (50Å)/Au (50Å)を蒸着させた光電子/負イオン放出材に254nmの紫外線を照射し、放出材を陰極とし、陽極との距離を一定に保ち、印可電圧を変え、光照射により増加した電流値から、光電子/負イオン発生量を求めた。その結果、放出材の金属蒸着表面への照射より、その裏側からの照射において、より多くの光電子/負イオンを発生させられることが分かった。 2.直流型荷電装置の試作 石英ガラス/ITO (50Å)/Au (80Å)のうら側から、2本の紫外線ランプ(6W)を照射する直流透過型の荷電装置を試作した。本装置荷電部での負イオン濃度は約10^6個/cm^3であった。 3.超微粒子の荷電効率の測定による荷電装置の評価 電界強度100V/cmの平均帯電量は、粒径の増加とともに増加した。0.1μmの標準粒子の発生濃度を10^5〜10^7個/lと変化させたが、その平均帯電数はほぼ一定となり、本装置の荷電装置としての有効性が明らかになった。しかし、電界強度をさらに上げると荷電装置内で、帯電した超微粒子の一部が捕獲されるため、適当な電界強度への調整、または交流電界への変更の必要性が示唆された。 4.次年度の予定 直流透過型荷電装置による印可電圧に関する最適電界強度の探索、ならびに交流透過型装置の試作とその性能評価について詳細に検討する。
|
Research Products
(1 results)