1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07555270
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
山本 治 三重大学, 工学部, 教授 (70023116)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
近藤 繁 松下電池工業(株), 技術研究所, 主幹技師
武田 保雄 三重大学, 工学部, 助教授 (60093051)
|
Keywords | リチウム二次電池 / 固体電解質 / 硫化物ガラス |
Research Abstract |
1.固体電解質評価用の電極としては現在もっとも広く検討されているLiCoO_2あるいはLiNiO_2を適用することが液体電解質系との比較も容易に行える点で都合がよいと考え、まずLiCoO_2の検討から始めることとした。電池反応の評価は交流インピーダンス法によって行うことができるのでLi_XCoO_2の挙動を正確に捉えられる測定システムの構築を試みた。その結果3極式セルを用いてきわめて広い周波数範囲で分析が行える条件を確立した。このシステムを用い、かつxの値を変えることによって電荷移動反応抵抗や、ワールブルグインピーダンス等の定量的議論が可能になり、インターカレーションのメカニズムを解明できるものと考えている。また導電助剤として使用しているアセチレンブラックが低周波数側でインピーダンス応答に大きく干渉するため特に拡散定数を求めるような場合にはこれを使用すべきでないことが新たに判明した。さらにリチウムをデインターカレートさせる手段として化学的な方法を用いたところ電気化学的な場合とは異なる相が発現することを発見した。この相についても今後詳しく検討する予定である。 2.硫化物系固体電解質については双ローラー法による合成法を確立することができた。またこの材料の粒界効果を含まないバルク効果のみを議論するため非破壊で分析する手段も確立させた。即ち上記方法で作成した薄膜にIn-Ga電極を塗布しエポキシ中に包埋することで長時間安定に種々の測定に供することができるようになった。これにより正確な導電率や分解電圧の測定が行え、バルク導電率は室温で10^<-3>Scm^<-1>と極めて高いことが確認できた。現在はこれに様々な金属をド-ピングし、さらなる導電率の向上を試みているところである。またLiCoO_2と組み合わせて電極・電解質界面の解析及び最適化を行う予定である。
|