• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

石炭灰を原料としたアルミノ珪酸塩の水熱合成

Research Project

Project/Area Number 07555324
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)

Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

松岡 功  東北大学, 工学部, 教授 (80005264)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) バラチャンドラン ジャヤ  東北大学, 工学部, 助手 (80261593)
野澤 美樹  東北大学, 工学部, 助手 (60250718)
田路 和幸  東北大学, 工学部, 助教授 (10175474)
Keywords石炭灰 / 浮選 / 磁選 / 炭素分除去 / アルカリ処理 / 水熱合成 / カオリナイト合成
Research Abstract

(1)浮選による石炭灰からの未燃炭素分の除去:石炭灰から未燃カーボンを除去するめに最適な条件付け方法及びその理由について検討した結果,石炭灰の粉砕やパルプのpHが分離成績に大きく影響することがわかった。この原因としては,無機成分の割合が炭素分に比べて多い石炭灰パルプでは,無機成分の割合が少ない石炭の脱灰の場合と違って,無機成分による油の消費の影響が大きいためであると考察した。そこで石炭灰からの炭素分除去において油の必要添加量を少なくするために,パルスのpH調整や粉砕時間を短く抑えることで,浮選成績の向上を得た。
(2)磁選による石炭灰からの鉄分の除去:磁力選鉱により石炭灰の鉄分を約4%から0.2%にまで減少させた。また,石炭灰中の鉄分の分布を調べ,炭素分と鉄分が一体化した粒子が多く含まれていることを見出した。そこで磁薦で鉄分が多く浮遊しにくい炭素分を除去した後に浮選をすることにより,浮選成績の向上を得た。
(3)石炭灰の成分と水熱反応生成物の関係:石炭灰中の不純物が水熱反応によるカオリナイト生成に及ぼす影響を調べた結果,石炭灰に含まれる他の金属イオンの影響はあまり大きくなく,それよりも石炭灰中の石英の構造を破壊して、Alとの反応を容易にすることが必要であることがわった。そこで,酸性条件での水熱合成反応の前に,石炭灰をアルカリ溶液中でオートクレーブにより水熱処理することにより,カオリナイト以外のXRDピークはほとんど認められない生成物を得た。このように石炭灰からのカオリナイトの水熱合成は可能であることがわかったので,次年度は石炭灰のより高度な精製を行い,純度の高いカオリナイトの合成を試みる予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 野澤美樹、鈴木政孝、松岡功: "浮選による石炭灰からの未燃炭素分の除去に関する基礎的研究-高度利用を目的とした石炭灰の精製に関する研究(1)-" 資源と素材. 112. (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi