• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

AEによる水圧破砕亀裂検出ゾンデの開発

Research Project

Project/Area Number 07555330
Section試験
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

石田 毅  山口大学, 地域共同研究開発センター, 助教授 (10232307)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田仲 正弘  (株)日本パブリック, 技術開発部, 主任
水田 義明  山口大学, 工学部, 教授 (20107733)
KeywordsAE(アコースティック・エミッション) / 震源決定 / 水圧破砕 / 地圧測定 / ボアホール・ゾンデ / 岩盤力学
Research Abstract

水圧破砕により発生したAEを測定することにより,発生した孔内亀裂の方向を明らかにする実用的な手法を開発することが本研究の目的である.そこで昨年度は,まずこの目的に使用できるAEデータ集録・解析装置を製作するとともに,測定したAEから発生した亀裂の方向を推定する手法の定式化を行った.
今年度は,この定式化した手法に基づく数値シミュレーションと室内実験を行い,亀裂方向決定精度に及ぼす種々の要因の分析を行った.まずセンサーの設置断面とAE発生断面の距離を変化させて各センサーへのP波初動到達時間の差を数値計算で求め,これを予想される測定の時間精度と比較することにより,実用的な精度を得るために必要なセンサーとAE発生断面の離間距離の限界を明らかにした.次にボーリング孔を模擬した鉄製の厚肉円筒に試作したゾンデを設置し,円筒の外側から模擬AE信号を与える実験を行い,上述の数値シミュレーションが妥当性を確認した.またAEセンサーの受感方向には指向性があるが,AEセンサーの受感方向を中心に45′以内にAE震源がある場合にはP波初動を明瞭にとらえ得ることを,この実験により明らかにした.
また昨年度,この分野の研究に優れた業績のある米国ミネソタ大学のJ.F.Labuz助教授を招聘して本研究に対する意見を求めたところ,この種の測定ではRayleigh波が卓越し,P波初動を見落とす可能性が指摘された.そこで上述の実験で得た波動で,Rayleigh波の到達をP波初動と誤認していないが慎重に検討した結果、今回の実験の範囲では問題のないことを確認した.
来年度は本研究の最終年度であり,試作したゾンデを現場実験に適用するとともに,研究成果を国際会議で発表し,内外の優れた研究者のレビューを受けたいと考えている.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 石田毅: "「AEゾンデによる水圧破砕亀裂方向推定のための理論的・実験的検討」への討議・回答" 土木学会論文集. No.529(III-33). (1997)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi