• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

低動水勾配微流量透水試験方法(フローポンプ法)の確立とカップリング試験への適用

Research Project

Project/Area Number 07555331
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)

Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

江崎 哲郎  九州大学, 工学部, 教授 (40038609)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斉藤 玄敏  九州大学, 工学部, 助手 (70264091)
鹿田 光一  九州東海大学, 工学部, 講師 (50243902)
蒋 宇静  九州大学, 工学部, 助教授 (50253498)
高橋 学  工業技術院地質調査所, 環境地質部, 主任研究官
Keywordsフローポンプ / 透水試験装置 / 理論解析 / 難透水性岩
Research Abstract

(1)難透水性材料を対象としたトランジェントパルス法およびフローポンプ法における問題点について検討した。
(2)広範囲の透水係数(10^<-7>〜10^<-11>cm/sec)を精度よく計測するため、最小吐出量が10^<-5>cc/min、可変範囲6オーダーの超微流量フローポンプ装置を設計・製作を行った。また、パーソナルコンピュータを用いて、本装置の制御およびデータの自動出力を可能にした。
(3)円柱形の難透水性岩の供試体について、既設の三軸試験セルを用い新しく試作したフローポンプ装置の性能試験を行った。また、同一条件下でトランジェントパルス法による試験も行い比較検討を行った。新しく試作したフローポンプ装置は現場に近い低動水勾配で透水試験が実施できるため、トランジェントパルス法よりも信頼性の高い結果が得られる。
(4)フローポンプ試験法の数値計算モデルの開発および厳密な理論解の導出を行った。これにより、非定常状態での測定データを用いて透水係数を求めることができるので、試験時間の短縮化や試験装置が有する誤差の低減が可能であるる。
(5)透水係数の算定法について最適法を用いた逆解析手法を確立した。この手法により、供試体の透水係数のみならず、供試体の貯留率および試験装置のコンプライアンス特性を実験結果から算出することが可能となった。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 江崎哲郎 他3名: "難透水性岩を対象とした透水試験法について" 土木学会西部支部研究発表会. 712-713 (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi