• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

サブミリ波超電導アレーアンテナの試作

Research Project

Project/Area Number 07555420
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)

Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

大嶋 重利  山形大学, 工学部, 教授 (40124557)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神戸 士郎  山形大学, 工学部, 助教授 (20211188)
小野 光弘  山形大学, 工学部, 教授 (60007010)
奥山 克郎  山形大学, 工学部, 教授 (70007011)
Keywordsパッチアレーアンテナ / 超電導アンテナ / YBCO薄膜
Research Abstract

サブミリ波超電導アレーアンテナの試作に関して、平成7年度は以下の研究を行ない成果を得た。
(1)パッチアレーアンテナの設計
超電導アンテナは、小型冷凍機による冷却を必要とするので、グランドプレーンとアンテナ素子とが近接しても効率が低下しない形状が望ましい。そのアンテナの1つとして、パッチアンテナが上げられ、我々は方形パッチアンテナの設計・試作を検討した。アンテナの設計に関しては、入力インピーダンスが50Ωとなることが要求されるので、パッチアンテナの入力インピーダンスを伝送モデルにより計算した。その結果、入力インピーダンスがほぼ50Ωとなる形状を決定した。
(2)パッチアレーアンテナの検討
入力インピーダンスが50Ωとなるパッチアンテナが設計されたので、それを2個配列したアレーアンテナについて検討した。アレーアンテナの設計でも入力インピーダンスを50Ωとすることが重要であり、素子1個の入力インピーダンスが50Ωであるので、給電線とのマッチンングをとるためのインピーダンス変換器が必要となる。1/4λのインピーダンス変換器を用いた場合と用いない場合の入力インピーダンスについて検討した。
(3)銅パッチアレーアンテナの検討
酸化物超電導薄膜を用いたアレーアンテナを検討する前に基礎的なデータを検証するために銅薄膜を用いたアレーアンテナを検討した。銅薄膜を用いたパッチアレーアンテナを試作し、設計値と比較検討し、伝送モデルによる設計の有効性を確認した。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 大嶋重利: "YBCO/CeO_2/Al_2O_3薄膜のエピ成長機構とAFM観察" 電気学会論文誌A. 115. 157-162 (1995)

  • [Publications] S.Ohshima: "Fabrication and Characterization of Hetero epitaxial YBCO/CeO_2/Al_2O_3 Films" Advances in Superconductivity VIII. I. (1996)

  • [Publications] S.Ohshima: "Design and Fabrication of Metal and Superconducting Antennas" Advances in Superconductivity VIII. I. (1996)

  • [Publications] 大嶋重利: "マイクロ波・ミリ波用酸化物超電導アンテナの設計及び評価" SCAT TECHNICAL Journal. 10. 9-15 (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi