1995 Fiscal Year Annual Research Report
災害救援機能を備えた下水道システムの設計方法に関する研究
Project/Area Number |
07555462
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
滝沢 智 東京大学, 工学部(試), 助教授 (10206914)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 孝明 東京大学, 工学部(試), 助手 (30251375)
|
Keywords | 災害 / 下水道 / 雨水利用 / 消火 / 膜ろ過 / 紫外線殺菌 |
Research Abstract |
(1)都市内部における防災用水の潜在的供給可能量に関する調査 消防用水として認定されているものを除いて、東京都内にあるプール、都市河川、農業用水、雨水貯留槽、下水処理施設など潜在的に防水用水として使用可能なものを調査した。 (2)雨水ならびに下水の防災利用に関する研究 災害発生時の消化用水や、水道供給停止時のトイレ用水などは必ずしも高い水質を求められるものではなく、雨水貯留施設に蓄えた雨水や、下水の処理水を再利用できると考えられる。本テーマでは、雨水や下水処理水をこられの用途に利用することを想定し、簡易で高速な処理技術を開発する。そのために、膜濾過と紫外線殺菌装置を組み合わせた高速処理実験装置を作成し、用途ごとに要求水質に応じた水処理を行う方法を開発した。小型膜濾過実験装置を用いた実験では、濾過フラックス2.0m/dの条件で10日間程度運転が可能であり、非常用水としてはこの程度の期間運転できれば十分であとると考えられる。また、フラックスを半分にすれば1ヵ月以上の連続濾過が可能であった。膜透過水からは大腸菌が検出されなかったが、ウイルスについては測定しなかった。他の研究からウイルスの透過が指摘されているため、引用を除いた生活用水として用いることが良いとの結論が得られた。今後の課題としては、電力の供給が十分でない場合も想定されるので、エネルギーの供給方法についても検討する必要がある。 (3)防災施設としての下水道施設の設計手法に関する研究 都内の下水処理場を対象に、既存の下水処理場で防災用水を蓄える方策について検討した。
|
Research Products
(1 results)