• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

自己修復機能を有するインテリジェントコンクリートの開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 07555466
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

三橋 博三  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90091751)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 沼尾 達弥  茨城大学, 工学部, 助教授 (90164649)
大塚 浩司  東北学院大学, 工学部, 教授 (10048803)
出村 克宣  日本大学, 工学部, 助教授 (10155484)
大濱 嘉彦  日本大学, 工学部, 教授 (40102579)
野村 希晶  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (80125632)
Keywordsインテリジェント材料 / 自己修復 / カプセル化 / 高耐久化
Research Abstract

本研究では、インテリジェント材料の概念をコンクリートに導入して、ひび割れが発生するとコンクリートに内包されている補修剤を自動的に放出して、ひび割れを自動的に塞いでしまうシステムや、コンクリートの中性化や塩分浸透が起った時に、化学的性質を自己修復するシステムをコンクリートに付与する方法を開発することを目的としている。
平成9年度は、実際の鉄筋コンクリート部材にインテリジェントコンクリートを応用可能とするためのカプセル化技術の開発、ならびに化学的劣化を引起す環境下において高耐久性を付与するための実験的検討を行い、以下の成果が得られた。
1.補修剤内包カプセルの試作
コンクリートに練り混ぜ可能な補修剤内包カプセルを開発するために、人工軽量骨材に補修剤を含浸させたカプセル化実験、カットガラス管に補修剤を内包した実験、並びにエポキシ樹脂による自己カプセル化実験等を行い、その有効性と問題点について検討した。
2.高耐久化補修剤の検討
化学的劣化を引起す環境下にあるコンクリートに耐久性を付与するための補修剤として、アルキルアルコキシシラン系含浸剤並びにグリコールエーテル誘導体の有効性について実験的に検討した。
3.3年間の研究成果のとりまとめを行った。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 乾 弘泰: "建築材料のインテリジェント化の可能性に関する考察" 日本建築学会東北支部研究報告集. 第60号. 397-400 (1997)

  • [Publications] 乾 弘泰: "建築材料のインテリジェント化に関する一考察" 日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集A-1材料施工. 643-644 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi