1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07555474
|
Section | 試験 |
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
及川 洪 東北大学, 工学部, 教授 (30005243)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
丸山 公一 東北大学, 工学部, 教授 (90108465)
佐藤 裕之 東北大学, 工学部, 助手 (10225998)
|
Keywords | 高温変形 / クリープ / 複合強化 / 固溶強化 / マグネシウム合金 / 鉄合金 / 寸法効果 / 多元系合金 |
Research Abstract |
本年度は,主に鉄基固溶体およびマグネシウム基個溶体・析出強化合金のクリープ変形特性の実験的検討を行った.鉄基固溶体についてアルファ鉄-ベリリウム基固溶体とベリリウムとの拡散係数の差が大きくかつ鉄に対する寸法因子の小さいマンガンを第三元素として選択したアルファ鉄-ベリリウム-マンガン固溶体のクリープ特性を調べた.本系三元系合金では,アルファ鉄-モリブデン固溶体における侵入型溶質の効果に比べると第三元素の効果は小さい.また,希薄濃度領域においてはベリリウム,マンガンとも単独で強化に寄与する.マグネシウム基合金については,強化の寄与の大きいとされる希土類元素としてイットリウムを添加した合金のクリープ挙動を調査し,マグネシウム-アルミニウム固溶体に比べてクリープ強度が著しく高いことを明らかにした. さらに,マグネシウム基多元系合金の高温変形特性を検討する礎としてマグネシウム-アルミニウム固溶体のクリープ曲線解析を行い,三次域の加速挙動をひずみ速度-ひずみ指数則によって検討し,ひずみ速度-ひずみ指数則の成立するひずみ範囲の存在すること,加速因子の応力依存性を明らかにした. 本年得られた結果を総括すると,置換型溶質間の相互作用による高温長時間強度特性の変化は侵入型-置換型溶質間相互作用(IS 効果)による変化に比べると小さいと考えられるが,多元系合金における転位-溶質間相互作用は二元系に比べて複雑であり更に系統的な知見を集積する必要がある.
|
-
[Publications] M. Suzuki: "Effect of Yttrium Concentration on Creep on Mg-Y Alloys at 550K" Seventh Intern. Conf. on Creep and Fracture of Eng. Mater. and Structures, TMS. (印刷中). (1997)
-
[Publications] H. Sato: "Effects of the third element on creep behavior of Al-Mg and αFe-Be solid solution alloys" Materials Sci. and Eng. A. (印刷中). (1997)