• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

イネとマメ科植物の体細胞融合による有用農業形質の確立

Research Project

Project/Area Number 07556001
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

新関 稔  弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (40001490)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木原 誠  サッポロビール(株), 植物工学研究所, 研究員
千田 峰生  弘前大学, 遺伝子実験施設, 助手 (30261457)
石川 隆二  弘前大学, 農学生命科学部, 助教授 (90202978)
赤田 辰治  弘前大学, 遺伝子実験施設, 助教授 (10250630)
原田 竹雄  弘前大学, 農学生命科学部, 助教授 (10228645)
Keywordsイネ / ダイズ / アルファルファ / バーズフット・トレフォイル / プロトプラスト / 細胞融合 / アイソザイム / サザンブロット解析
Research Abstract

イネとマメ科3植物(ダイズ、アルファルファ、バーズフット・トレフォイル)の科間、属間6組合せのプロトプラスト融合によって得られたカルスあるいは植物体についてアイソザイム分析あるいは核、ミトコンドリア、葉緑体ゲノムについてサザンブロット解析を行った。得られた結果は次の通りである。
1.ダイズとアルファルファの細胞融合カルスにおいて、AMPおよびPGDアイソザイムバンドパターンは多くの系統はダイズ型を示すが、数系統において、ダイズとアルファルファの融合型のバンドパターンではなく、アルファルファ型のバンドパターンのみを示したことから、これらのアイソザイムが座乗する染色体に関して、アルファルファの染色体がダイズのそれと置換したものと推測された。
2.アルファルファプロトプラストにX線処理し、バーズフット・トレフォイルプロトプラストにヨードアセトアミドを処理し、非対称融合を行い、そのカルスの葉緑体ゲノムについてサザンブロット解析を行ったところ、バーズフット・トレフォイルの核を持ち、アルファルファの葉緑体ゲノムを持つカルスが存在することが明らかになった。しかしこれらカルスからは再分化個体が得られなかった。
3.イネとバーズフット・トレフォイルの雑種で、深根性による土壌浸蝕防止と黄花による美観を与えると考えられる多茎・多花のバーズフット・トレフォイル型個体の親系統への戻し交配後代で現在選抜を行っている。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Kaimori,N.: "Asymetric somatic hybrids between leguminous species of alfalfa and birdsfoot trefoil." Breeding Science. 48(In press).

  • [Publications] Niizeki,M.: "Science of the Rice Plant.Vol.3.Genetics" T.Matsuo et al.(eds) Food and Agricultue Policy Research Center,Tokyo, 1003 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi