• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

火山地域における土砂災害データベースの開発

Research Project

Project/Area Number 07556038
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

地頭薗 隆  鹿児島大学, 農学部, 助教授 (50145455)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 茂二郎  九州大学, 農学部, 助教授 (80128462)
下川 悦郎  鹿児島大学, 農学部, 教授 (60041670)
Keywords火山地域 / しらす地域 / データベース / 土砂災害 / 雨量 / ソフト開発 / 南九州
Research Abstract

火山噴出物に広く覆われている南九州地域は、わが国でも最も頻繁に土砂災害に見舞われる地域である。災害を防止するためにはハード対策だけでは限界があり、ソフト対策の充実が必要である。土砂災害を防止軽減する一助として、土砂災害に関するデータベースの構築が強く望まれている。それは、データベースが防災対策の基本計画づくりや対策工の工種決定、予測図の作成など防災対策の実施に際して、また土砂災害に関する調査研究の推進にとって効果的な役割を果たすことが期待されるからである。
本研究の目的は、南九州における土砂災害データベ-ズを開発することである。以下得られた結果を述べる。
1 南九州火山地域で発生した過去の災害調査データを論文、報告書、災害史・郷土史関係の書物、新聞などから収集した。
2 斜面の表層地質、高度、傾斜、斜面形状、斜面向き、表層土厚、植生、土地利用形態等の斜面崩壊関連要因の計測・判読を行った。また、地形図の等高線をデジタイザで入力し、起伏量や傾斜などに関する地形解析を自動的に行えるプログラムを開発した。さらに起伏量や傾斜などの地形因子を3次元グラフィックで表現するプログラムを開発・改良した。
3 過去の災害発生時の雨量を把握するために、鹿児島県内の39地点について1961〜1997年の37年間の雨量データベースを作成した。
4 1997年は鹿児島県北西部地震や出水市の針原川土石流災害が発生した。この災害調査・解析において、上述した地形解析のプログラムや雨量データベースが活用された。

  • Research Products

    (51 results)

All Other

All Publications (51 results)

  • [Publications] 下川 悦郎: "しらす谷における鉄砲水発生の地質・地形的背景" 「1993年鹿児島豪雨災害の総合的調査研究」報告書 第2集. 81-87 (1995)

  • [Publications] 地頭薗 隆: "鹿児島県垂水市域における土砂災害" 「1993年鹿児島豪雨災害の総合的調査研究」報告書 第2集. 89-105 (1995)

  • [Publications] 地頭薗 隆: "1993年豪雨による土砂災害発生と降雨" 「1993年鹿児島豪雨災害の総合的調査研究」報告書 第2集. 123-154 (1995)

  • [Publications] 下川 悦郎: "しらす谷における鉄砲水発生の地質・地形的背景" 平成7年度砂防学会研究発表会概要集. 453-456 (1995)

  • [Publications] 寺本 行芳: "雲仙普賢岳における浸食・土石流の発生状況" 平成7年度砂防学会研究発表会概要集. 457-460 (1995)

  • [Publications] 地頭薗 隆: "桜島における2土石流河川の流出特性の比較" 平成7年度砂防学会研究発表会概要集. 465-468 (1995)

  • [Publications] 地頭薗 隆: "1993年鹿児島豪雨による斜面崩壊・土石流の分布と土砂生産" 鹿児島大学農学部演習林報告. 23. 33-54 (1995)

  • [Publications] 松本 舞恵: "風化花崗岩斜面崩壊跡地における植生の回復過程" 鹿児島大学農学部演習林報告. 23. 55-79 (1995)

  • [Publications] 地頭薗 隆: "鹿児島大学農学部附属高隅演習林気象報告報告(1994年)" 鹿児島大学農学部演習林報告. 23. 113-149 (1995)

  • [Publications] 下川 悦郎: "農業土木技術者のための森林保全学(その3)-森林の土保全機能と森林の管理-" 農業土木学会誌. 64(3). 275-281 (1996)

  • [Publications] Inokura Y.: "Effects of catchment factors on direct runoff characteristics in several streams on the southwest slope of Mt.Merapi volcano" Journal of the Japan Society of Erosion Control Engineering. 48・Special Issue. 37-45 (1996)

  • [Publications] Shimokawa E.: "Sediment yield from the 1984 pyroclastic flow deposit covered hillslopes in Merapi volcano,Indonesia" Journal of the Japan Society of Erosion Control Engineering. 48・Special Issue. 101-107 (1996)

  • [Publications] Jitousono T.: "Debris flow following the 1984 eruption with pyroclastic flows in Merapi volcano,Indonesia" Journal of the Japan Society of Erosion Control Engineering. 48・Special Issue. 109-116 (1996)

  • [Publications] Tsuchiya S.: "Estimate of river-bed changes on the upper stream of the Bebeng River after pyrocrastic flow deposits" Journal of the Japan Society of Erosion Control Engineering. 48・Special Issue. 129-136 (1996)

  • [Publications] 松本 舞恵: "表層崩壊跡地における植生の回復過程" 平成8年度砂防学会研究発表会概要集. 235-236 (1996)

  • [Publications] 寺本 行芳: "雲仙普賢岳におけるビデオカメラによる土石流観測" 平成8年度砂防学会研究発表会概要集. 269-270 (1996)

  • [Publications] 永田 治: "雲仙普賢岳の火砕流・火山灰被覆斜面における表面流観測" 平成8年度砂防学会研究発表会概要集. 279-280 (1996)

  • [Publications] 地頭薗 隆: "しらす谷における鉄砲水発生と水文地形" 平成8年度砂防学会研究発表会概要集. 281-282 (1996)

  • [Publications] 松本 舞恵: "表層崩壊跡地の植生回復過程" 日本林学会九州支部研究論文集. 49. 155-156 (1996)

  • [Publications] 加藤 昭一: "しらす谷における鉄砲水発生と水文地形" 日本林学会九州支部研究論文集. 49. 157-158 (1996)

  • [Publications] 三浦 郁人: "しらす台地における基底流出と地質構造" 日本林学会九州支部研究論文集. 49. 159-160 (1996)

  • [Publications] 永田 治: "雲仙普賢岳湯江川および赤松谷川流域における表面流の観測" 日本林学会九州支部研究論文集. 49. 171-172 (1996)

  • [Publications] 寺本 行芳: "雲仙普賢岳湯江川および赤松谷川における土石流観測" 日本林学会九州支部研究論文集. 49. 173-174 (1996)

  • [Publications] 寺本 行芳: "雲仙普賢岳における土石流・出水の観測" 砂防学会誌. 49(3). 28-32 (1996)

  • [Publications] 地頭薗 隆: "雲仙普賢岳周辺斜面における火山灰の分布と浸透能" 砂防学会誌. 49(3). 33-36 (1996)

  • [Publications] Shimokawa E.: "Recurrence interval of shallow landslide on forseted steep slpoe in Yakushima island" Proc.Int.Symp.Co-exsistence of the World Humid Evergreen Forest Ecosystems with the People. 87-92 (1996)

  • [Publications] 地頭薗 隆: "1993年鹿児島豪雨による土砂災害発生と降雨" 鹿児島大学農学部演習林研究報告. 24. 69-87 (1996)

  • [Publications] 松本 舞恵: "表層崩壊跡地における植生の回復過程" 鹿児島大学農学部演習林研究報告. 24. 105-122 (1996)

  • [Publications] 地頭薗 隆: "鹿児島大学農学部附属高隈演習林気象報告報告(1995年)" 鹿児島大学農学部演習林研究報告. 24. 165-187 (1996)

  • [Publications] 地頭薗 隆: "火砕流堆積物および火山灰に覆われた雲仙普賢岳山腹斜面における表面流出" 砂防学会誌. 49(5). 42-48 (1997)

  • [Publications] SHIMOKAWA E.: "Recurrence interval of shallow landslide on forested steep slpoe in Yakushima island" 日本熱帯生態学会(熱帯研究)TROPICS. 6. 435-440 (1997)

  • [Publications] 土屋 智: "平成9年3月下旬から4月上旬に発生した鹿児島県北西部地震と斜面崩壊(速報)" 砂防学会誌. 50(1). 86-88 (1997)

  • [Publications] 松本 舞恵: "しらす地域における斜面区分と表層崩壊発生場の予測" 平成9年度砂防学会研究発表会概要集. 36-37 (1997)

  • [Publications] 地頭薗 隆: "桜島火山灰が周辺山地の流出に及ぼす影響" 平成9年度砂防学会研究発表会概要集. 160-161 (1997)

  • [Publications] 永田 治: "雲仙普賢岳と桜島の山腹斜面における表面流出" 平成9年度砂防学会研究発表会概要集. 162-163 (1997)

  • [Publications] 寺本 行芳: "雲仙水無川流域における流出土砂量の経年変化" 平成9年度砂防学会研究発表会概要集. 164-165 (1997)

  • [Publications] Shimokawa,E: "Observation and Measurement for Debris Flow,Introduction to chapter 1" Recent Developments on Debris Flows,Springer. 1-6 (1997)

  • [Publications] Shimokawa,E: "Field Survey for Debrid Flow in Volcanic" Recent Developments on Debris Flows,Springer. 46-63 (1997)

  • [Publications] 地頭薗 隆: "1997年鹿児島県北西部地震による斜面崩壊" 砂防学会誌. 50(2). 82-86 (1997)

  • [Publications] 寺本 行芳: "雲仙水無川流域における流出土砂量の経年変化" 砂防学会誌. 50(3). 35-39 (1997)

  • [Publications] 下川 悦郎: "鹿児島県出水市針原川の土石流災害" 第34会自然災害科学総合シンポジウム. 49-50 (1997)

  • [Publications] 北村 良介: "鹿児島県出水市土石流災害速報" 第16会日本自然災害学会学術講演会. 31-32 (1997)

  • [Publications] 地頭薗 隆: "地震による斜面崩壊の分布" 平成9年度建設技術講演会「鹿児島県北西部地震について」,(財)鹿児島県建設技術センター. 49-59 (1997)

  • [Publications] 寺本 行芳: "地震による斜面崩壊の特徴" 平成9年度建設技術講演会「鹿児島県北西部地震について」,(財)鹿児島県建設技術センター. 61-72 (1997)

  • [Publications] 松本 舞恵: "地震による斜面崩壊発生とその履歴" 平成9年度建設技術講演会「鹿児島県北西部地震について」,(財)鹿児島県建設技術センター. 73-81 (1997)

  • [Publications] 地頭薗 隆: "桜島における土石流河川の流出特性" 鹿児島大学農学部演習林研究報告. 25. 9-20 (1997)

  • [Publications] 寺本 行芳: "姶良カルデラ周辺山地流域における浸食と土砂生産" 鹿児島大学農学部演習林研究報告. 25. 21-33 (1997)

  • [Publications] 松本 舞恵: "しらす斜面における表層崩壊発生場の予測" 鹿児島大学農学部演習林研究報告. 25. 35-44 (1997)

  • [Publications] 地頭薗 隆: "鹿児島大学農学部附属高隈演習林気象報告報告(1996年)" 鹿児島大学農学部演習林研究報告. 25. 74-94 (1997)

  • [Publications] 下川 悦郎: "自然災害と地域社会の防災-安全な社会生活を守るために-" クバプロ, 221 (1995)

  • [Publications] 下川 悦郎: "水文地形学-山地の水循環と地形変化の相互作用-" 古今書院, 267 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi