• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

イチイ科樹木,キャラボクの抽出成分の有効利用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 07556044
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

橘 燐郎  愛媛大学, 農学部, 教授 (10112319)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保田 実  大阪有機化学工業株式会社, 研究部, 主任
伊藤 和貴  愛媛大学, 農学部, 助教授 (50253323)
Keywords組織培養 / キャラボク / 細胞懸濁培養 / エリシター / 固定化細胞 / タキソ-ル / 抗菌性 / キトオリゴ糖
Research Abstract

キャラボクの抽出成分を有効利用するため、次の1〜4について検討した。
1細胞懸濁培養条件と検討:細胞濃度が10%の時が、細胞が最も増殖(約1.8倍)した。また、細胞懸濁培養時に空気を導入すると細胞が2.7倍増殖することを見出した。
2細胞懸濁培養によるタキソ-ルの生産:キャラボクの細胞懸濁培養時にキトヘプタオースとジャスモン酸を添加するとタキソ-ルの生産性が、6.3倍向上することを見出した。しかしながら、キトヘプタオース単独では、タキソ-ル生産能の向上は約3倍であった。
3固定化細胞によるタキソ-ルの生産:キャラボクからの培養細胞をアルギン酸で固定化すると、タキソ-ルが培地中に放出されることを見出した。その放出量は最高0.6mg/Lであった。
4タキシニン及びその誘導体の抗菌性:イチゴ炭そ病菌、キュウリ褐斑病菌、カンキツ灰色かび病菌に対する抗菌性を調べ、タキシニン及びその誘導体が抗菌性を示すことを見出した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 村中俊夫: "キャラボクの組織培養によるタキソ-ル生産の試み" 第47回日本木材学会大会研究発表要旨集. 14-14 (1997)

  • [Publications] 村中俊夫: "キャラボク葉中の成分、及びその誘導体の抗菌性" 第47回日本木材学会大会研究発表要旨集. 591-591 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi