• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

ペプチドセンサーを用いたマルチスペクトラムな病害ストレス耐性植物の遺伝資源構築

Research Project

Project/Area Number 07556071
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

難波 成任  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (50189221)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 魯 暁云  日本学術振興会, 特別研究員
田中 良知  (株)サントリー, 基礎研究所, 研究員
芦刈 俊彦  (株)サントリー, 基礎研究所, 主任研究員
KeywordsTrichovirus属 / Potyvirus科 / citrus tatter leaf virus / potato virus Y / azuki bean mosaic virus / tobacco etch virus / マルチスペクトラム
Research Abstract

本研究ではこれまでの我々の研究を発展させ、単一のポリペプチドにウイルスの脱外被阻止、・複製阻止・細胞間移行・全身移行の阻止・ウイルスタンパク質成熟化阻止などの多機能を持たせる技術を確立し、これによって従来に無いウイルスの属を越えた抵抗性を発現する植物を作出し、マルチスペクトラムなウイルス病防除を可能にする抵抗性遺伝資源の構築を試みることを目的として行った。
まず、Potyvirus科のウイルス(potato virus Y、azuki bean mosaic virus、tobacco etch virus)、Capillovirus属のcitrus tatter leaf virus、およびTrichovirus属のpotato virus TのMP(movement protein)およびCP(coat protein)のそれぞれを発現する植物を作出し、それぞれのタンパク質の機能を解析した。続いて、citrus tatter leaf virusゲノムの全長cDNAクローンを作出し、感染性転写RNAを合成して植物に接種感染する系を確立した。これをもとに、このcDNAに突然変異を導入し、その部位のタンパク質の機能に与える影響を調べ、多くの知見を得ることが出来た。これにより、今後様々なタンパクを植物に発現させマルチスペクトラムな抵抗性を発現する植物を作出する上で重要な知見が得られるものと考えられる。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 難波成任: "MLOからファイトプラズマへ-ファイトプラズマの分類" 植物防疫. 50・4. 30-34 (1996)

  • [Publications] Sato,M.,Namba,S.,Katsuhara,M.,Kawakita,H.,Mitsuhashi,W.& Kawabe,S:"PCR(Polymerase Chain Reaction)Detection of Phytoplasma in Phoem Sap Collected by Laser Stykctony" 日本植物病理学会報. 62・2. 177-180 (1996)

  • [Publications] 難波成任他: "植物ウイルスの分子生物学" 学会出版センター, 458 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi