1995 Fiscal Year Annual Research Report
小動物悪性腫瘍治療のための超音波ハイパーサ-シア装置の開発と評価
Project/Area Number |
07556122
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
近藤 隆 神戸大学, 医学部, 講師 (40143937)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高山 直彦 島津製作所, 医用技術部, 主任技師
豊沢 敬一郎 神戸大学, 農学部, 教授 (70032084)
|
Keywords | 超音波加温 / 二次元温度分布 / 集束型振動子 / 温度測定 / 組織等価ファントム |
Research Abstract |
申請問の様式に従いファンクションジェネレータ、高周波アンプからなる超音波発生装置,計測用コントローラ,データ収録システムからなる制御装置,および熱電対,ゼロ点温度補償器からなる温度測定装置を組み合わせて一体化し,超音波加温テストシステムを完成した。 特に,超音波加温トランスデューサおよび体表面の冷却のための恒温水循環装置による冷却水を流せる構造とした。超音波照射により冷却水中に気泡が発生し,これによる音場の乱れやホットスポットの発生と避けるため冷却水は連続的に脱気されるように脱気装置を通して循環できる構造とした。また、温度測定をより正確にするため熱電対測定に対し,ゼロ点温度補償器を内蔵させ常時校正できる構造とした。 領域加温用の8cm直径の振動子を用い組織等価寒天-グラファイファントムにおける赤外線カメラによる二次元温度分布より加温性能を調べたところ,周波数の変化で加温部の深さを変えることができた。 深部のより小さな腫傷の加温用として集束性能を高める必要があるので,集束性の異なる2種類の5cm直径の振動子を用い照射用ヘッドを制作した.周波数1.5MHzを用い,4cmの脱気水の介して組織等価ファントムを加温した場合,集束型で約1cm径,平面型で約4cm径でともに深さ方向約2cm空間が均一に加温されることが示された。製作した超音波加温テストシステムは超音波発生装置,制御装置,温度測定装置とも目的とする性能を有し,照射ヘッドを工夫することで深部の小空間が有効に加温されることが示された。
|
-
[Publications] TAKASHI KONDO: "Combined effects of hyperthermia and CPT-II on DNA strand Breaksin inmouse mammary carcinoma FM3A cells." Anticancer Res.15. 83-86 (1995)
-
[Publications] TAKASHI KONDO: "Sonolysis of ubiquinone in aqueous solutions. An EPR spin-trapping study." Int. J. Radiat. Biol.69. 13-21 (1996)
-
[Publications] TAKASHI KONDO: "Study of free radicals induced by ultrasound in aqueous solutions of ubiquinone." Magnetic Resonance in Medicine. 6. 147-149 (1995)
-
[Publications] 近藤隆: "超音波によるフリーラジカル生成-その生物学的意義-" 超音波テクノ. 7,11. 31-33 (1995)
-
[Publications] 近藤隆: "シトクロムcおよびユビキノンを用いた超音波による活性酸素生成の検討" 磁気共鳴と医学. 7. 50-53 (1996)