• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

単一遺伝子座異常による自然発症シェ-グレン症候群モデル動物の開発

Research Project

Project/Area Number 07557032
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

鍔田 武志  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (80197756)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮脇 茂樹  日本新薬(株), 分子生物学研究部, 課長
石田 博  国立療養所宇多野病院, 臨床研究部, 室長
本庶 佑  京都大学, 医学研究科, 教授 (80090504)
日合 弘  京都大学, 医学研究科, 教授 (10073131)
Keywordsalyマウス / 自己免疫疾患 / 外分泌腺炎 / シェ-グレン症候群 / CD4陽性T細胞 / IL-10
Research Abstract

我々は、平成7年度に病理組織学的、また、免疫組織学的検索によりaly/alyホモ接合体マウスがヒトシェ-グレン症候群と類似の唾液腺炎、涙腺炎、および膵外分泌腺炎を来たすことを明らかにした。平成8年度はaly/alyマウスのシェ-グレン症候群に自己免疫機序が関与するかを調べるために、aly/alyマウスの脾細胞をリンパ球を持たないRAG2欠損マウスに移入し、シェ-グレン症候群が脾細胞でトランスファーできることを明らかにした。一方、このようなシェ-グレン症候群の発症はaly/+ヘテロ接合体脾細胞の投与では認められなかった。さらに、移入する細胞を種々のマーカーで分画しどのような細胞がaly/alyマウスのシェ-グレン症候群発症に関与するか検索した。その結果、、aly/alyマウスの脾臓T細胞のみ、あるいはCD4陽性T細胞のみの投与でもシェ-グレン症候群を誘導できるが、B細胞やCD8陽性細胞の投与ではシェ-グレン症候群を誘導できないことが明らかとなった。これらの所見は、aly/alyマウスのシェ-グレン症候群が自己免疫反応により誘導されることを示し、さらに、この反応で、CD4陽性T細胞が重要な役割を果たすことを強く示唆した。また、我々は、aly/alyマウスを用いてシェ-グレン症候群の治療法について検索を行い、抗IL-10抗体投与によりシェ-グレン症候群が改善することを明らかにした。この結果は抗IL-10抗体が自己免疫疾患の治療に有効である可能性を示唆した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Shinkura,R.: "Defects of somatic hypermutation and class switching in alymphoplasia(aly)mutant mice." Int.Immunol.8. 1067-1075 (1996)

  • [Publications] Tsubata,R.: "Autoimmune Disease of Exocrine Organs in Immunodeficient alymphoplasia mice : a spontaneous model for Sjogren's syndrome." Eur.J.Immunol.26. 2742-2748 (1996)

  • [Publications] Furukawa,M.: "T cell receptor repertoire of infiltrating T cells in lachrymal glands,salivary glands,and kidneys from alymphoplasia(aly)mutant mice : a new model for Sjogren's syndrome." Br.J.Rheumatol.35. 1223-1230 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi