1995 Fiscal Year Annual Research Report
日常生活中エネルギー消費量の携帯型計測機の開発・評価
Project/Area Number |
07557038
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
井谷 徹 名古屋市立大学, 医学部, 教授 (00072661)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂村 修 名古屋市立大学, 医学部, 助手 (80264711)
城 憲秀 名古屋市立大学, 医学部, 講師 (10137119)
|
Keywords | 運動時酸素消費量 / 身体部位加速度 / 携帯型エネルギー消費量測定器 / 運動時エネルギー消費量 / 重回帰分析 |
Research Abstract |
加速度系を利用した高精度携帯型エネルギー消費測定器開発の基礎資料を得ることを目的として、健康な若年男女を対象として、歩行、走行、球技実施時の消費エネルギーと身体部位の加速度との関連を検討した。運動中のエネルギー消費量はテレメーター式呼吸代謝測定装置による酸素消費量から算出した。身体部位の加速度は、腰部に垂直方向、上腕部に直行する3軸方向の加速度計をそれぞれ装着し測定した。加速度データは、テレメーターで送受信後データーレコーダに記録し、A/D変換後パーソナルコンピュータで分析した。 腰部加速度データと年齢、性、BMIを独立変数として、歩行・走行時の酸素消費量を重回帰式により推定した結果では、心拍数を用いた推定よりも高精度の推定が可能であった。しかし、球技実施時の酸素消費量を、歩行・走行時のデータを基に作成した回帰式で推定した結果では、心拍数を用いた場合に比べ推定精度が低かった。特に、バレーボール実施時の誤差が大きく、腰部加速度のみでは、上肢を使用する活動時の推定精度が低下することが明らかとなった。そこで、上腕部に装着した3軸加速度計のデータを加え、同様の推定作業を行ったところ、腰部加速度のみの場合に比べ、推定精度は上昇したが心拍数を用いた推定と比較すると十分な精度は得られなかった。これは、推定式の基となった歩行・走行時の腰部加速度と上腕部下速度の相関が高すぎるため、推定式の精度が低下したものと考えられる。現在、推定式作成に使用するデータの追加、上腕部加速度の評価方法の再検討、他身体部位における加速度測定の必要性などについて検討を進めている。
|