• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

夏型過敏性肺炎の血清診断用キットの開発

Research Project

Project/Area Number 07557048
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)

Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

安藤 正幸  熊本大学, 医学部, 教授 (00040204)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 寿人  熊本大学, 医学部・附属病院, 助手 (00271130)
菅 守隆  熊本大学, 医学部, 助教授 (20154437)
Keywords夏型過敏性肺炎 / 多糖体抗原 / 単クローン抗体 / 血清診断
Research Abstract

I.T.cutaneumの発症抗原に特異的な単クローン抗体の精製(分担者:山崎寿人)
アミコン社製細胞培養システムを用いた抗体産生細胞の大量培養は、このシステム自体が不安定で、信頼性に欠けることが判り、ヌードマウスを用いた腹水化抗体を採用することとした。抗T.cutaneumTIMM1318株(菌血清型II、新分類ではT.asahii)特異抗体の大量精製を終え、次項II.に供する準備を完了した。更に、抗T.cutaneumTIMM1357株(菌血清型I、新分類ではT.mucoides).特異抗体の大量精製を準備中である
II.単クローン抗体を用いた抗原の分離精製(分担者:菅 守隆)
抗原の分離精製には、上記単クローン抗体を用いたアフィニティクロマトグラフィーを行う。既報の如く、CNBrで活性化したセファロースCL-2Bに単クローン抗体を結合したアフィニティゲルは非常に効率が悪いので、予備実験として、他のアフィニティ担体を試みている。今までのところ、Bio-Rad社製のAffiGelHg(+)gelは、単位容積当りの抗原結合量が約7倍に高まることを見いだしている。
III.T.cutaneumの発症抗原を用いた血清診断用ELISAキットの作成(代表者:安藤正幸)
T.cutaneumの発症抗原であるglucuronoxylomannanの精製が出来次第ELISAプレートへの結合の検討を行う。

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi