• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

内因性一酸化窒素の高感度検出法の開発と動脈硬化症への応用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 07557055
Section試験
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

平田 恭信  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (70167609)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 行徳 祐一  味の素中央研究所, 所長
満渕 邦彦  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (50192349)
Keywords一酸化窒素 / NO合成酵素 / 化学発光
Research Abstract

1)基礎的検討
luminol-H_2O_2による化学発光法を用いたNO測定法をラット単離灌流腎に応用して、各種血管作動物質によるNO遊離を検討した。その結果、アドレノメジュリンのような血管拡張性ペプチドばかりでなくエンドセリン-1とかバソソプレッシンのような強力な血管収縮性ペプチドにもNOを遊離させる作用のあることが明らかとなった。特にその責任受容体としてエンドセリン-1ではET_B受容体が、バソプレッシンではV_1受容体が考えられた。内皮障害が生じている動脈硬化モデル動物ではこれらのペプチドによるNO遊離が減弱していることから、血管緊張状態が修飾されている可能性が考えられた。
新規に合成した蛍光試薬によるNO測定法に関しては培養血管内皮細胞および平滑筋細胞を用いて検討中である。これまでDANによってもサイトカイン刺激後の蛍光強度の増強を経時的に追跡し得るようになった。今回は、細胞内にも移行させるためエステル化することによってその測定感度が増加し、その結果、蛍光顕微鏡下で、NO遊離を観察でき、画像解析により、細胞内分布、拡散速度などが検討できるようになった。
2)臨床的検討
オゾン化学発光法による呼気中NO排出量、血中NO代謝物および前腕動脈の内皮依存性血管拡張反応の測定により、心不全あるいは腎不全患者の内因性NO産生能を調べたところ、NO産生はむしろ健常者より増加していた。これらは誘導型NO合成酵素由来と考えられた。また心不全患者にNO吸入を試みたところ、選択的な肺動脈血管拡張とガス交換の改善を認め、本療法が軽〜中等症の心不全にも有効であることが明らかになった。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Ikenouchi Hiroshi: "Negative inotropic effect of adrenomedullin in isokated adult rabbit cardiac ventricular myocytes." Circulation. (印刷中).

  • [Publications] Hirata Yasunobu: "Receptor subtype for vasopressin-induced release of nitric oxide from rat kidney." Hypertension. 29. 58-64 (1997)

  • [Publications] Goto Atsuo: "Ouabain-like compound in hypertension associated with ectopic corticotropin syndrome." Hypertension. 28. 421-425 (1996)

  • [Publications] Kimura Kenjiro: "Hypertensive glomerular damage as revealed by the expression of α-smooth muscle actin and non-muscle myosin." Kidney Int. 49(suppl 55). S169-S172 (1996)

  • [Publications] Tojo Akihiro: "Effects of antihypertensive drugs on nitric oxide synthase activity in rat kidney." Kidney Int. 49(suppl 55). S138-S140 (1996)

  • [Publications] Hirata Yasunobu: "Nitric oxide release from kidneys of hypertensive rats treated with imidapril." Hypertension. 27. 672-678 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi