• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

新しい降圧ペプチド“アドレノメデュリン"の臨床診断学・治療学的応用

Research Project

Project/Area Number 07557059
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)

Research Institution宮崎医科大学

Principal Investigator

江藤 胤尚  宮崎医科大学, 医学部, 教授 (10038854)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺岡 宏  塩野義製薬株式会社研究室, 部長研究員
寒川 賢治  国立循環器病センター研究所, 生化学部, 部長 (00112417)
北村 和雄  宮崎医科大学, 医学部, 講師 (50204912)
Keywordsアドレノメデュリン / 血管拡張作用 / 受容体 / アドレノメデュリン分解酵素 / 測定方法
Research Abstract

(1)臨床診断学的応用
測定系の確立:アドレノメデュリン(AM)の異なった部位を認識する複数のモノクローナル、ポリクロナール抗体の作成に成功した。これらを組み合わせることでAMの酵素免疫法(EIA)およびimmunoreactive radiometric assay(IRMA)は早期に作成できると思われる。血中AMの分子型:ラジオイムノアッセイ(RIA)の改良の過程で、ヒト血中にはアミド化されたAMとアミド化されてないAMが存在することが明らかになり、今後の測定系の開発を行なう上での重要な知見を得たのみならず、それらの臨床的意義のin vitroおよびin vivoでの検討が必要であることが判明した。血中Proadrenomedullin N-teminal 20 peptide(PAMP)の測定:降圧活性を有する全く新しいAM関連ペプチドであるPAMPがヒト血中に存在し、AMと同様に高血圧、心不全、腎不全の患者で血中濃度が上昇しているという新たな知見を本研究を遂行するなかで得ることが出来た。
(2)臨床治療学的応用
AM受容体作動薬・拮抗薬の開発:種々の修飾を加えたAMペプチドアナログを合成し、ヒト血管内皮細胞のcAMP上昇活性を観察したところ、AM受容体拮抗性のアナログが候補として発見された。さらに、少なくともヒト血管内皮細胞には、AMとホモロジーを有するカルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)とは親和性の低いAMの特異的受容体が存在することが明らかになった。AM分解酵素の精製:AM分解酵素活性の測定系の開発を行なっており、逆相高速液体クロマトグラフィーによる解析が有用であることが判明した。また、中性エンドペプチダーゼ(NEP)がPAMPを分解する活性をもつことを明らかにした。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Fumi KATOH: "Proadrenomedullin N-teminal 20 peptide(PAMP)" J.Neurochem.64(1). 459-461 (1995)

  • [Publications] Kazuo KITAMURA: "Adrenomedullin" Drugs. 49(4). 485-495 (1995)

  • [Publications] Miho TANAKA: "Plasma adrenomedullin in various diseases and exercised-induced change in adrenomedullin in healthy subjects." Intern Medicine. 34(8). 728-733 (1995)

  • [Publications] Yuichiro ISHIYAMA: "Haemodynamic responses to rat adrenomedullin in anesthetized spontaneously hypertenslve rats." Clin Exp Pharmacol Physiol. 22. 614-618 (1995)

  • [Publications] Johij KATO: "Plasma adrenomedullin in patients with primary aldosteronism." Am J Hypertens. 8(10). 997-1000 (1995)

  • [Publications] Hisanori WASHIMINE: "Plasma concentration of human adrenomedullin patients on hemodialysis(HD)." Clinical Nephrology. 44(6). 389-398 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi