1997 Fiscal Year Annual Research Report
微細組織塊3次元可視化装置と仮想解剖システムを用いた発生学的研究
Project/Area Number |
07557080
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
大川 治夫 筑波大学, 臨床医学系, 教授 (30009667)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 博康 浜松ホトニクス筑波研究所, 研究員
雨海 照祥 筑波大学, 臨床医学系, 講師 (50175923)
池袋 賢一 筑波大学, 臨床医学系, 講師 (70251064)
|
Keywords | 鎖肛ブタ / 三次元立体構築 / 総排泄腟 / 発生学 / 顕微鏡CT |
Research Abstract |
15年をかけて独自に樹立し、維持してきた自然発生鎖肛ブタ家系を有し、継続維持の努力を重ねている。ブタ胎齢20〜60日における総排泄腟より直腸と泌尿生殖系への分離による発生過程を中心に個体発生に関する研究をなお続けている。さらに系統発生学について研究を進めて来た。結論としては、総排泄腟の発生学的分離不全が即ち鎖肛である。系統発生学的には水中あるいは水辺の生活を行ってていた爬虫類が、陸上生活を強いられて哺乳類に進化して行ったという経過のなかで、排尿と排便の完全な分離と共に、性器能の分離もはたした。哺乳類の進化のなかでこれらの機能は全く後戻りしていない。我々はこのストーリーを3次元画像として語る過程にある。 連続切片組織像の画像上での処理、解析が今回の研究における基本であり、ここより出発して画像上での仮想断面における解剖、分析作業を行いたい。しかし未だ目的とした到達点に達したものとは言いがたい結果である。 連続組織切片を作成し、染色により分別する方法以外の方法での立体像作成を目指して来た。初期胎仔組織は極めて組織間での密度差が少なく、各種レーザー光、X線などによる顕微鏡システムで組織間のコントラストをつけることは極めて難しい。 この点単色放射光を用いることが現時点で、最良の方法と考えられる。われわれの施設では、高エネルギー物理学研究所および放射線医学総合研究所の単色放射光を用いる方法に可能性がもっとも大きく、放射光顕微鏡への基礎的研究を行ったが、位相型X線CT装置についても、資料サイズの点でなお目的を達するには至らなかった。
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] 大川治夫: "鎖肛(自然発生ブタ)" 小児外科. 292. 211-216 (1997)
-
[Publications] 雨海照祥・大川治夫: "交又性感合腎の所属尿管と直腸との関係〜高位鎖肛の場合" 日本小児外科学会雑誌. 33・6. 1007-1010 (1997)
-
[Publications] 大川治夫: "乳児肥厚性幽門狭容症107例の検討" 日本臨床外科学会雑誌. 58・6. 1184-1187 (1997)
-
[Publications] H.ITOH: "Fluoresceuce Life Time imaging microscopy in A high repetition gated camera" Proc.SPIE Meeting. 2980. 12-19 (1997)
-
[Publications] H.ITOH: "Use of a gain modulating frauing camera for time-resolved imaging of cellular phenonera" Proc.SPIE Meeting. 2979. 733-740 (1997)
-
[Publications] 大川治夫: "消化器疾患最近の治療" 南江堂, 5 (1997)
-
[Publications] 大川治夫: "外科手術事典" 永井書店, 5 (1997)