1995 Fiscal Year Annual Research Report
新しい腫瘍集積性化合物を用いた中性子補捉療法の実用化に関する研究
Project/Area Number |
07557091
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
松村 明 筑波大学, 臨床医学系, 講師 (90241819)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 泰男 東京大学, 原子力研究総合センター, 助教授 (40011150)
三輪 直人 日本シェーリング(株), 医薬研究開発本部長
阪田 功 東洋薄荷工業(株), 取締役技術部長
中島 進 旭川医科大学, 手術部, 助教授 (70091577)
能勢 忠男 筑波大学, 臨床医学系, 教授 (10009699)
|
Keywords | 中性子補捉療法 / ボロン化合物 / ポルフィリン化合物 / 悪性脳腫瘍 / 腫瘍集積 |
Research Abstract |
悪性脳腫瘍に対する中性子補捉療法の改善のポイントは化合物の開発にあるといわれており、我々は腫瘍集積性を有するポルフィリン化合物とボロンの化合物(STA-BX900)を作成し、従来用いられてきたSodium Borocaptate(BSH)と脳腫瘍、正常脳、腫瘍周囲、血液内のボロン濃度を比較検討した。結果としてはSTA-BX900はBSHに比して投与後の血液濃度はほぼ同様に減衰するのに対し、腫瘍内にはSTA-BX900の方が長時間選択的にとどまることが明かとなった。腫瘍/血液比を投与後24時間でみるとBSHが0.21と低いのに対し、STA-BX900は1.55と示し高値を示し、正常脳への放射線壊死をもたらす一因といわれている血管内皮への障害が軽減できる可能性が指摘された。また、腫瘍周囲の浮腫の部位への薬剤の漏出も治療上問題となるが、腫瘍/腫瘍周囲脳比の検討では投与後24時間では両化合物ともに検出限界以下にであったが、投与後6時間の時点でBSHで1.97、STA-BX900は9.3とSTA-BX900で高い比率を示し、STA-BX900は脳腫瘍周囲の薬剤濃度が低く、腫瘍選択的な治療ができると考えられた。 現在、STA-BX900をベースにして側鎖を変えることによりより腎排泄性の高い、安全性の高い薬剤を開発中であり、4種類の化合物を検討する予定である。また、一つの化合物に多数のボロンケージ(1ケージあたり12個のボロン)をつけることについても検討中である。 In vivo系の照射実験についても京都大学原子炉を用いてSTA-BX900を投与後に照射実験を行い、コントロール群に比べて生存日数の長い傾向が見られ、組織学的にも特徴的な変化を得た。このpilot studyをもとに来年度に改良された化合物の基礎的検討を行ったのちに、治療実験を予定している。
|
-
[Publications] 松村 明: "新しいボロン化合物を用いた脳腫瘍に対する中性子補捉療法の基礎的検討" 第53回日本脳神経外科学会抄録集. 106 (1994)
-
[Publications] A. Matsumura: "Gadolinium-, Boron-porphyrin derivatives for neutron capture therapy. MRI and ICP study using 9L rat Model." Sixth International Symposium on NCT for Cancer. 99 (1994)
-
[Publications] A. Matsumura: "The measurement of gadolinium concentration in rat brain tumor with NMR analyzer for neutron capture therapy." Sixth International Symposium on NCT for Cancer. 100 (1994)
-
[Publications] 松村 明(共著): "Boron-porphyrin化合物を用いた脳腫瘍に対する中性子補捉療法の基礎的検討" 第54回日本脳神経外科学会抄録集. 161 (1995)
-
[Publications] 松村 明(共著): "Boron-porphyrin化合物を用いたrat脳腫瘍に対する中性子補捉療法:脳腫瘍及び正常組織の組織学的検討" 第54回日本脳神経外科学会抄録集. 161 (1995)
-
[Publications] 松村 明(共著): "脳腫瘍に対する中性子照射の基礎的実験:ラットモデルによる表面、脳内の中性子分布の検討" 第54回日本脳神経外科学会抄録集. 161 (1995)
-
[Publications] 松村 明: "Brain Edema IX(Acta Neurochirurgica Suppl)" MRI contrast enhancement by Gd-DTPA-monoclonal antibody in 9L glioma rats, 343-344 (1994)
-
[Publications] 早川吉則: "Advances in Neutron Capture Therapy." Possibility of Application of Acoustic Pulse Generation to Dose Distribution Monitoring During Neutron Capture Therapy., 181-183 (1993)