• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

集束強力超音波による高温癌治療システムの開発

Research Project

Project/Area Number 07557104
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

庵谷 尚正  東北大学, 医学部・付属病院, 助手 (50232145)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 相田 聡  東芝研究開発センター, 情報通信システム研究所・第三研究所, 研究主務
星 宣次  東北大学, 医学部, 助教授 (80107200)
Keywords集束強力超音波 / 加熱 / 癌治療 / キャビテーション抑制 / 超音波 / CAST
Research Abstract

球殻状の超音波発振子を用いて高出力の超音波を生体内で集束させると、短時間に約100℃に加熱が可能である。この方法(集束強力超音波)を用いて、体外から体内の組織を加熱し、壊死させる効果を癌治療に応用するため、前年度に引き続き、以下の検討を行った。
1.キャビテーション抑制技術を用いた集束強力超音波発生装置
平成8年度までの検討で、単一周波数の集束超音波を用いた場合、超音波の発生直後から焦点領域から振動子までの超音波伝搬経路の水中あるいは生体組織中に多数のキャビテーションが発生することが明らかになっている。この現象により焦点領域の温度温度上昇が不十分になったり、最高温となる点が音源側に移動するため、実際の治療に於いてある程度以上の容量を有する腫瘍を治療する場合の障害となることが明らかになった。この解決法として、高出力の超音波の直後に周波数変調をかけた超音波を照射して発生した気泡を減少させる技術cavitation suppression technique(CAST)を開発し、この問題を解決した。今年度に於いては、本技術を基礎として、焦点以上の容量を有する腫瘍を効果的に治療するため、多数点を連続的に加熱する容量加熱に重点をおいて検討した。
2.実験動物を用いた検討
前年度までにマウスの移植皮下腫瘍、兎の膀胱腫瘍に対して治療実験を行ってきたが、実験動物のサイズ、近接臓器との距離の関係により、必ずしも良好な実験モデルとは言えないため、新たにコペンハーゲンラットの前立腺癌(AT3,6)を用いて治療実験を行い、容量照射法の至適条件について検討した。現在、本法が宿主免疫に与える影響、転移を助長しないか等の問題について検討を継続している。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 庵谷尚正、折笠精一、相田聡: "集束強力超音波による高温癌治療システムの開発" INNERVISION. (12・9). 115 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi